昨晩大学オケの同期とこれ、聴いてきました(⌒▽⌒)

マルサリス御大のセプテットです。チョー懐かしい新宿文化センターでしたが、クラシックのハコでJazzは?と思ったものの最後はほぼ全員スタンディングオベーションでした。
いやー、生で聴くのは初めてでしたが、WBC以上に感動しました。
御トシ61歳とは思えないスタミナで、明るすぎず、暗すぎず、早いパッセージもクリアに聞こえ、まさにワタクシ的には世界一だと思います(ハーセス御大も凄かったですが。(^^;)
ネット上でヘフス教授とマルサリス御大どっちが一番?みたいな議論がありましたが、ヘフス教授もナマで聴いたことありますけど、ラッパの持つ表現力という意味においては御大の方が好みです。
クラシックを演奏される際の音色に色んな意見があったのは知ってますが、特に暗めながら太い音で御大が吹くとホール全体の色が変わります。旧ケルン放送響に宮本先生がいらしたら際、チューニングのA一音でホール全体の色が変わったのを感じた以来です。
チョイ12000円は痛かったですが(T ^ T)
あんな風に誰かを感動させられるよう頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
あ、EM氏もいました(流石に目立ってました。笑)
※写真は本文と関係ありませんが、Monetteだけはいっしょ(笑)。

