粟ヶ岳の山頂茶店「無間の鐘」に着いたのは・・・・、3:00頃・・・・。
当然寒いが・・・、先程コンビニで購入した日本酒と焼酎で暖をとり防寒着を着込んで・・・・仮眠。
まあ・・・・そんなに・・・寝られる訳が無い・・・・、
ウトウトとする程度・・・・しかし風邪はひかないで済んだ・・らしい。
当然寒いが・・・、先程コンビニで購入した日本酒と焼酎で暖をとり防寒着を着込んで・・・・仮眠。
まあ・・・・そんなに・・・寝られる訳が無い・・・・、
ウトウトとする程度・・・・しかし風邪はひかないで済んだ・・らしい。
5:00頃には起き出し・・・温かいコーヒー・カップラーメン・お酒で暖をとり・・・・。
と言うか・・・・、少しは寝られたが・・・やはり寒かった。
前回よりは暖かいのか、霜は降りていなかった。
と言うか・・・・、少しは寝られたが・・・やはり寒かった。
前回よりは暖かいのか、霜は降りていなかった。
6:00頃になると・・・いつも富士山を撮っている人も来て・・・、明るくなってきた。
6:00頃の東の空、刷毛で流したような雲が・・・・。
画面の中央少し下の光の帯が、国道1号線小夜の中山付近。
ここから3枚は、時間差をおいた東の空。
時間とともに色合いが微妙に変化しているのが、解るだろうか・・・・。
朝焼けに染まる「富士山」と言いたいが・・・・、赤富士には程遠い・・・よほど運が良くないと・・・・。
朝焼け2景、雲の上からやっと太陽が顔を出す・・・・。
雲をバックに・・・焼津の大崩海岸付近。
今回はここまで、続きはまた今度・・・・。
12月15日・・・午前中は仕事、午後食事をして・・・シャワーを浴びて・・・・。
防寒着・工具セット・キャンプストーブなどサブザックに入れて・・・・、13:15頃に徒歩で出発。
防寒着・工具セット・キャンプストーブなどサブザックに入れて・・・・、13:15頃に徒歩で出発。
バス停のある「御前崎総合病院」、ここから静岡までの急行バスが出ている。
しかし・・・・、長距離なので料金が・・・・。
16:30頃に折戸のオオムラサイクルに到着、セッティングなどをして19:00頃出発。
購入したのは・・・・、車両本体・スペアチューブ2本・サイクルコンピュータ・チェーンオイルなど・・・・。
購入したのは・・・・、車両本体・スペアチューブ2本・サイクルコンピュータ・チェーンオイルなど・・・・。
さすがに空腹を覚えたので、よく行くラーメン屋さんに向かうが・・・・営業していない。
仕方がないので国道1号線にでて、西進してゆく・・・・。
仕方がないので国道1号線にでて、西進してゆく・・・・。
国道1号線で通過した(見かけた)距離標識。
途中バイパス(軽車両・歩行者は通る事が出来ない)だけになり、旧道は県道になっている部分がある。
思わず道を見失ったかと不安になる部分が、この距離で数箇所ある。
標識などではっきりと・・・・、表示してもらえると安心だ・・・・。
また途中すき屋で牛丼、しばらく行き幸楽園でラーメンを食す。
小夜の中山「小泉屋さん」の横で旧1号線に別れを告げて、東山(掛川市)を目指す。
写真が無いのは・・・・夜なので・・・・、写真写りが悪いから。
写真が無いのは・・・・夜なので・・・・、写真写りが悪いから。
1:30頃粟ヶ岳を登りだすと・・・・、雲が・・・いや・・・霧が出てきた・・・・。
途中で写真を・・・・。
途中で写真を・・・・。
雲(霧)と北斗七星、いつもとは雰囲気が違って感じる。
気を良くして・・・・、山・星・霧・木の4重奏。
この写真がだいたい2:00少し過ぎ・・・・、バックの中の重量があるので・・・重い。
今回はここまで・・・・、続きはまた今度・・・・。