南牧村で見かけた花 2011-10-03 17:11:20 | おはなし 毎年恒例になった、サフラン。 厳密には、小海町になるんだけどね。 #練習用 « 今年…お初…? | トップ | 寒いよ・・・・ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 つぼみが開いたところもみたいですね。 (週末ライダー) 2011-10-03 20:29:00 でも花が群生しているところが、みごとできれいです。 返信する かわいい花ですねぇ。 (さーママ) 2011-10-03 21:00:00 サフランは、サフランライスで使ったことがありますが、この薄紫の花のどこが、黄色いサフランになるのか不思議ですねぇ。 返信する ライダーさん。 (畑と山と自転車) 2011-10-04 04:33:00 このあたりでは、数か所に群生しています。普通は栽培種なので、何らかの原因で道端に生えているんでしょう。開いたところは、また近いうちに登ってみます。 返信する ママさん。 (畑と山と自転車) 2011-10-04 04:34:00 ふつう使うところは、雄しべか雌しべらしいです。なんでも干すので、1グラムが1000円程度にもなるらしいです。気が遠くなる話ですよね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
普通は栽培種なので、何らかの原因で道端に生えているんでしょう。
開いたところは、また近いうちに登ってみます。
なんでも干すので、1グラムが1000円程度にもなるらしいです。
気が遠くなる話ですよね。