行きたい所・・・・、すぐには・・・・行けないだろうな・・・・。
仕事が変わって・・・・、場所も変わって・・・・でないと・・・・・。
仕事が変わって・・・・、場所も変わって・・・・でないと・・・・・。
八ヶ岳エリアで・・・・、編笠山から赤岳まで縦走とか・・・・実力が伴わないか・・・・。
美の森から真行寺尾根で赤岳・・・、権現岳・三つ頭を抜けて・・・天女山へ・・これも実力が・・・・。
観音平から天女山・県営牧場・羽衣池・美の森も気持ちがいいし・・・・・。
美の森から真行寺尾根で赤岳・・・、権現岳・三つ頭を抜けて・・・天女山へ・・これも実力が・・・・。
観音平から天女山・県営牧場・羽衣池・美の森も気持ちがいいし・・・・・。
奥秩父(川上)で・・・・、毛木平から・・甲武信岳・国師ヶ岳・金峰山・瑞牆山まで縦走は気持ちが良いね・・・。
大弛小屋と金峰小屋で泊まって・・・・、最後に金峰山荘でお風呂・・・・。
大弛小屋と金峰小屋で泊まって・・・・、最後に金峰山荘でお風呂・・・・。
五郎山とか・・・天狗山とか・・・・三国山とか、行っていない所もあるし・・・・・・。
静岡でも・・・・南アルプスの・・・・とか・・・・、もちろん実力が・・・・。
富士山も、行った事はないし・・・・・。
伊豆の山々も・・・・、もちろん行った事は無い・・・・・。
富士山も、行った事はないし・・・・・。
伊豆の山々も・・・・、もちろん行った事は無い・・・・・。
今までは・・・・、どんな所に行ったのだろうか・・・・・・。
う・・・・ん・・・・、仕事に行った所だけか・・・・・・。
う・・・・ん・・・・、仕事に行った所だけか・・・・・・。
何とかして・・・・・、山に行きたいな・・・・・・。
粟ヶ岳(静岡県掛川市)も好きなのだが・・・・・、本格的な山歩きを・・・・・。
粟ヶ岳(静岡県掛川市)も好きなのだが・・・・・、本格的な山歩きを・・・・・。
写真は・・・・、牧場公園(山梨県北杜市)から見た「赤岳」だと思う・・・・。
・・・・・・・情けないかな・・・・・。
・・・・・・・情けないかな・・・・・。
粟ヶ岳山頂にある休憩所「無間の鐘」で、朝食・休憩の後は・・・・。
おっと・・・・、ルート図を忘れたので・・・・。
クリックして原寸表示にすると、見やすくなります。
おっと・・・・、ルート図を忘れたので・・・・。
クリックして原寸表示にすると、見やすくなります。
通常は東山・日坂・掛川と通り帰って来るのだが、今回は・・・松葉の滝・倉見温泉・掛川とする。
倉見側に下りて行くと・・・・、林道は所々に落石(小さく鋭角の物)がちらほら。
注意して行くと・・・・、何だ・・・・・。
倉見側に下りて行くと・・・・、林道は所々に落石(小さく鋭角の物)がちらほら。
注意して行くと・・・・、何だ・・・・・。
1m少々の・・・・蛇、青大将か・・・シマヘビか・・・・・。
まあすぐに逃げてゆきましたが・・・・。
おかげで倉見川から来た人と、しばしの歓談・・・・・・。
松葉の滝などの話を聞いた・・・・・。
まあすぐに逃げてゆきましたが・・・・。
おかげで倉見川から来た人と、しばしの歓談・・・・・・。
松葉の滝などの話を聞いた・・・・・。
林道から松葉の滝への分岐点を過ぎると・・・・、落石が多い・・・・大きい(拳大位)のや小さいの迄。
ロードバイクでは、来たく無い道・・・・・。
滝への分岐点からは歩きなので、分岐点にグレートジャーニー君は待機・・・・。
沢沿いに歩いてゆくと・・・・、女滝(写真を撮っていない)の先に・・・・。
ロードバイクでは、来たく無い道・・・・・。
滝への分岐点からは歩きなので、分岐点にグレートジャーニー君は待機・・・・。
沢沿いに歩いてゆくと・・・・、女滝(写真を撮っていない)の先に・・・・。
これから刈入なのか・・・・手入れをしていないのか・・・・、茶畑が・・・・新緑がいいね・・・・。
この遊歩道は、歩き難そうな所はコンクリート舗装。
最後の丸木橋からは、無舗装なのだが歩きやすい・・・・。
最後の丸木橋からは、無舗装なのだが歩きやすい・・・・。
水音がしてきて・・・・、滝に着く・・・・。
涼しくて・・・・気持ちが良くて・・・・、しばしお昼寝・・・・。
休憩後は・・・・、もとの林道に戻り掛川方面へ・・・・。
途中の川で・・・見かけた・・・・、茶畑と川の景色・・・・。
途中の川で・・・見かけた・・・・、茶畑と川の景色・・・・。
川床まで降りられれば・・・・、子供をつれて水遊びによさそう・・・・。
そのすぐ下流には・・・・、鴨が・・・・。
二羽でいたのだが・・・・、中々近づいてくれない・・・・ので一羽だけ・・・・。
二羽でいたのだが・・・・、中々近づいてくれない・・・・ので一羽だけ・・・・。
掛川城の横を通り・・・・、掛川を抜けて・・・・福正へ・・・・・。
いつものラーメンセットと・・・・、生ビールで・・・・疲れを取る。
ここは・・・私の好みの味なのと・・・・、顔馴染みになったから・・・・掛川方面からだと結構寄っている。
いつものラーメンセットと・・・・、生ビールで・・・・疲れを取る。
ここは・・・私の好みの味なのと・・・・、顔馴染みになったから・・・・掛川方面からだと結構寄っている。
最後におまけ・・・・、遠州七不思議のひとつ「波小僧」の像。
浜岡にある白砂公園から浜岡砂丘に向かうと左側にある。
浜岡にある白砂公園から浜岡砂丘に向かうと左側にある。
白砂公園からの、浜岡原発。
遠州七不思議は・・・・、
小夜の中山・「夜泣き石」
東山(粟ヶ岳)・「無間の鐘・無間の井戸」
相良(大興寺)・「子生まれ石」
浜岡(遠州灘は何処でも?)・「波小僧」
大渕(大須賀町)・「清明塚」
掛川城・「霧吹き井戸」
の六箇所へ行っている・・・・。
小夜の中山・「夜泣き石」
東山(粟ヶ岳)・「無間の鐘・無間の井戸」
相良(大興寺)・「子生まれ石」
浜岡(遠州灘は何処でも?)・「波小僧」
大渕(大須賀町)・「清明塚」
掛川城・「霧吹き井戸」
の六箇所へ行っている・・・・。
御手洗清さんの著書によれば、七不思議は二十数通りの話があり。
地方や年代により、内容が変わるそうである。
だから・・・・、6箇所へ行っていても・・・まだ結構あるものだ・・・・。
静岡(浜岡)にいる間に・・・・、なるべく回ってみよう・・・・。
地方や年代により、内容が変わるそうである。
だから・・・・、6箇所へ行っていても・・・まだ結構あるものだ・・・・。
静岡(浜岡)にいる間に・・・・、なるべく回ってみよう・・・・。
昨日は・・・・気分転換に・・・・、新茶を買いに・・・・・・。
7時ごろに出発して、朝比奈を抜け牧の原台地へ・・・・・。
牧の原台地ではいつもと違うコースを使い、「さーのママ」さんお勧めの卵屋へ・・・・。
7時ごろに出発して、朝比奈を抜け牧の原台地へ・・・・・。
牧の原台地ではいつもと違うコースを使い、「さーのママ」さんお勧めの卵屋へ・・・・。
深く考えないで行ったのだが、情報で自動販売機というのに注意を払えばよかった・・・・。
小銭は持っておらず・・・・、100円・500円玉でしか買えない・・・・・・。
と言う訳で、あえなく玉砕・・・・・。
小銭は持っておらず・・・・、100円・500円玉でしか買えない・・・・・・。
と言う訳で、あえなく玉砕・・・・・。
いつも使うコースに戻り・・・、粟ヶ岳へ向かう・・・・・。
諏訪原城址近くから見た、粟ヶ岳。
諏訪原城址近くから見た、粟ヶ岳。
東山にある「いっぷく処」で、新茶を購入・・・・50gで1000円・・・・・・。
さて・・・・今回の主目標はクリアなので、頂上へと向かう・・・・。
途中で見た、東山の風景。
途中で見た、東山の風景。
頂上の売店では、朝食代わりの山菜そばを頂く・・・・。
ロードで登る人、歩いて登る人達とひと時の休憩・・・・・。
普段ならば東山まで降りて、日坂経由で戻るのだが・・・・・。
今回は、倉見温泉・掛川経由で降りる事に・・・・・・。
普段ならば東山まで降りて、日坂経由で戻るのだが・・・・・。
今回は、倉見温泉・掛川経由で降りる事に・・・・・・。
今回はここまで・・・・、続きはまたいつか・・・・。