えっ?...今日って...13日だったの?
すでにお盆だったんですね、
明日からだって思って勘違いしてました。
でも、...台風で作業できなかったり、
雨で草が元気だったりですので、
私は、一切....休み無しで頑張ります。
前回の収穫で、小さい実も収穫して、
ピーマンとシシトウは夏休みに入ってもらってます。
羨ましいけど...今年は結構大変だから、
しっかり休んでもらって、後半に期待しましょう。
畑作業は、B畑に移動して、
今日も草刈りと草マルチが中心でした。
またまた、サウナ状態での草刈りで、
フラフラしながら....もう、ここまで...
早く帰って水のシャワー...
ダメだ、限界...って、思えるぐらいなんですけど、
水のシャワーって、魔法ですね!
元気に復活〜!
でも、超〜軽い昼食後には、
死んだように寝てます。
3時までは休憩しないと、ちょっとヤバい暑さですね。
涼しい日が待ち遠しいです。
そのB畑.....の、サツマイモが...

写真の栗黄金が2本、
とうとう基腐病が出ましたので、
掘り上げて芋まで撤去しました。
シルクスイートも、1本出てましたので同様に。
株元が...

完全に、基腐病です。
さて、今年、この病気が減るようであれば、
ネギを速攻で植えますが...
頑張ってくれ〜!
順番が逆ですが、
夜露が乾いてからの草刈り。
畑の中の通路まで刈りましたが、
周囲が...めっちゃんこ、草が元気で、
ナイロンカッターでは刈れない...
通常の、金属刃(チップソー)で刈る場所もありました。

ここは、”ミッちゃん” の私有地(私道)ですが、
私の畑の境界部分の草を刈る際に、ついでに刈ってます。
右奥に見えてるのが、
この地域のお墓がある所。
”ミッちゃん”のご主人が亡くたったあと、
初盆の直前に、亡くなった”お父さん” が帰ってくるから、
草を刈っておかないと....
せっせと、釜で草を刈ってました。
そこで、翌年から、
この ”お父さんロード” を、直前に草刈りしてます。
優しそうな方でした、今でも鮮明に顔が浮かびます。
一年ぶりですね、お帰りなさい!