この紫色の芽...覚えてますか〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/52e00f44a9b5afb79fd3b0aaf6f65476.jpg)
紫山芋のむかごです。
すぐ横に、新しい畝と棚を作り直して、この日を待ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dc/c68e54d9fb6e80d6c82e15373ff46b44.jpg)
発芽仕立てに、ボッコボコされてますね...昨年。
さて、今年はどの様に守りましょうか?
B畑には、タイム とレモンバーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/42fc4a2ae3d6643033dcfa5ed8862013.jpg)
以前にもご紹介しまいしたが、...
レモンバームは、
ミツバチを集めつつ、トマトの風味が良くなって、
カメムシの防除にも効果があるらしいです。
タイム
こちらも、香りでハチを惹き付けるそうです。
生は勿論、乾燥させての利用が出来るので自家用や、
数が増えれば、....ネット販売時の...おまけ!
ナーベラー...こと、沖縄へちまくん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/7f2fd54d3b31389ef7f83ebe110b861b.jpg)
朝、モコモコッとしてました!
前処理が成功みたいですね、....良かった。
夕方には....と期待しましたが、まだでした。
明朝には、おはよう!....って、
声を掛けられそうです。
と〜〜〜っても、楽しみな新顔野菜ですが、
試食してからオススメにするかも知れないのが、
1cm位の厚さに輪切りにして、
みそと炒めたナーベラーンブシーはトロッとした食感が美味。
うう....うまく発音しにくい...ナーベラーンブシー...
ンブシー...で検索してみたら、
沖縄料理の3大調理法のひとつらしいです。
→コチラ
サポニンに似た滋養成分も含んでるらしく、
おばあちゃんやおじいじゃんにオススメしてみましょうか?
いや、...それ以前に、トロッとして美味しいから、
それだけでいいかも?
”ミッちゃん”にもらったヘチマの品種はわかりませんが、
多分...同じ気がします。
美味しかったな〜!
かなり遅い時期まで収穫できてたのも、
嬉しい、楽しみ...です!