昨日の朝、簡易温床を仕込んで1週間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/ae3bb015c934da09db05a3da2706cd9d.jpg)
切り返し(混ぜ混ぜ)ました。
白く乾いてる所は、
発酵が進んだので水分がなくなってて、
ほんのり暖かいですが、
湿ってる所は冷たくて、
ガンバレガンバレ〜!って、言いたい場所です。
どうしても、ムラが出来てしまうので、
定期的に混ぜて、水分が足りない場合は、
たっぷりと与えます。
発酵温度が上がると乾きやすいので、
た〜っぷりと!
雨が降る時は、トンネルを開ける時もあります。
作業前、もみ殻堆肥の中は20度ぐらいですが、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/8eb531b481fe7256ea771d6657c85418.jpg)
トンネルの外は2〜3度です。
作業する手だけは暖かいですが、
非常に寒い朝でした。
したがって、トンネル内は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/9478e9038a5a2225dee3d6fbd1e6da92.jpg)
極寒でも、微生物たちが頑張ってくれてるからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/978f7aee97f4889a0b0659cd93efdee5.jpg)
今日の、ポカポカ日和では、
40〜50度になったりしますが、
1ヶ月ほどすると、20度ぐらいでしょうか?
育苗で保温したい寒い期間に安定してくれます。
ガンバレ!
追伸
D畑と隣接してる空き地、収穫や出荷も済ませ、
さっさとおさらばしたいので、
今日、畝を崩して草を刈り、返却準備ができました。
畝を崩す際に、すんごい良い土になってて、
勿体無いですが...仕方ない。
今夜、地主に電話すればおさらばできますが、
さて...普通に、当たり前に、終わってくれるかな?
念の為に、写真も撮ってありますが、
使う必要がありそうな...
とにかく、良い畑になったのは勿体無いですが、
厄介な邪魔者連中とは、さよならって事で終了!