”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

極寒でも、ぽっかぽか〜!

こんばんは。
昨日の朝、簡易温床を仕込んで1週間。

切り返し(混ぜ混ぜ)ました。

白く乾いてる所は、
発酵が進んだので水分がなくなってて、
ほんのり暖かいですが、
湿ってる所は冷たくて、
ガンバレガンバレ〜!って、言いたい場所です。

どうしても、ムラが出来てしまうので、
定期的に混ぜて、水分が足りない場合は、
たっぷりと与えます。
発酵温度が上がると乾きやすいので、
た〜っぷりと!

雨が降る時は、トンネルを開ける時もあります。

作業前、もみ殻堆肥の中は20度ぐらいですが、...

トンネルの外は2〜3度です。

作業する手だけは暖かいですが、
非常に寒い朝でした。

したがって、トンネル内は...

極寒でも、微生物たちが頑張ってくれてるからですね。


今日の、ポカポカ日和では、
40〜50度になったりしますが、
1ヶ月ほどすると、20度ぐらいでしょうか?

育苗で保温したい寒い期間に安定してくれます。

ガンバレ!

追伸
D畑と隣接してる空き地、収穫や出荷も済ませ、
さっさとおさらばしたいので、
今日、畝を崩して草を刈り、返却準備ができました。

畝を崩す際に、すんごい良い土になってて、
勿体無いですが...仕方ない。

今夜、地主に電話すればおさらばできますが、
さて...普通に、当たり前に、終わってくれるかな?

念の為に、写真も撮ってありますが、
使う必要がありそうな...

とにかく、良い畑になったのは勿体無いですが、
厄介な邪魔者連中とは、さよならって事で終了!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事