goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

うらべに?

こんばんは。
涼しいというより...寒い。

朝は...寒かった。
夜も寒くて毛布では寝れない、...掛け布団出しました。
風邪をひきやすい、面倒な時期ですね...気を付けましょう。


B畑で作業中...あれ?
あれは...赤シソの様で何か違うぞ〜!

近づいて確認したら、うらべに?


穂紫蘇...綺麗ですね。


こんな感じで、地生え(野良)で生えてました。


葉をグチャグチャってやって香りを嗅ぐと....間違いなく、シソです。

野良だと、何年、ここで繰り返し生えてるか分かりませんが、
強くなってここの条件にしっかりと対応してるはず!

数日で種も採れる。

これは是非...と思って、
大事に周りに草マルチしておきましたが、
家に帰ってから、再度 販売されてる種を調べました。

悩んだ末、やはり購入した方が良いかな?

香りが良いと評判なものを、
育成して販売されてる種がいいと思います。

もしかしたら、同じかも知れないですがね...。

ツルムラサキや、モロヘイヤも出荷不能になりましたので、
片付けてネギを植えておきました。



ネギは不要かも知れませんが、
一応、連作障害予防と土作りを兼ねてます。

そして、ネギを植えておくと、
春に、ツルムラサキとモロヘイヤの苗の植え付けの際に、
場所の確認でヒモを張ったりしないで済みます。

冬の間は、株間で菜の花か春菊の栽培。

うっかり調べてませんでしたが、
モロヘイヤ...多分、大丈夫なはずです。

最近、C畑が荒らされて...ボッコボコの後だらけ。
今まで侵入された畝や新しい畝を、ボッコボコ。

酷い、酷い...

捕まえても捕まえても、次々にやってきます。

今日も確保!

丸々太ったのが、罠が作動した途端に暴れたみたいで、
こんな感じになってました。


まだ来ますね...今夜、バタバタですけど、
出荷不能な唐辛子を荒く砕いておきましょう。

明日、水に混ぜて侵入路にドバドバと....!

来るな〜〜〜〜!


”ミッちゃん” に、”へちま” って食べますか?...って聞いたら、
畑の隅で栽培してました。

よく食べるそうです。

一本...貰ってきました。


ハヤトウリがどうも病気を克服出来ないみたいなので、
島カボチャか、へちま....

じっくりと調べて、
ハヤトウリの畝で頑張れそうな方を栽培予定です。

両方育てて、実際に確認するのが一番ですね。

うん...そうしよう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事