畑は、元気元気〜〜〜!
疲れた身体に元気をくれますが、
体力も奪います...
毎日の様に、大きく育った草を刈って(収穫して)、
せっせと、野菜の株下に草マルチ!
通路や周辺でも育てていた草を刈って草マルチ!
畝の中の元気過ぎる草は、
ゴメン...で、処理させてもらってから草マルチ!
でも、過去のように処理し過ぎると失敗します。
どうしても邪魔になる部分以外は、
草に生きてて貰った方が、そこの野菜は元気です。
(私の畑の場合...)
今日は、D畑から片付けた(草マルチ)のですが、
そこの ご紹介は後日。
C畑から...
ニンニクの芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/37c858bcacd8d1f648d8f7e74dec565c.jpg)
さすがに今日は多いので、
その場でパクッ...っとせずに持ち帰りました。
今夜の食卓です。
ほんとは出荷して、
この美味しいのを食べてもらいたいですが、
すぐに固くなりそうで...やめました。
ニンニクが、少〜しで良いから草を短くして〜!
そんな声を出してるかな?...だったので、
ちょこっと刈っておきましたが...
クローバーの葉があるんで...何で?
これが最近の不思議さんでしたが、
今日....思い出しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/6374280ae08caa83ec1b6011bee59600.jpg)
綺麗でしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c6/3f67257a445f04326c3cf9932f30eefb.jpg)
真っ赤でしょう?
赤いロウソクでしょう?
これ...一番最初の畑で緑肥を蒔いた時に、
一緒に蒔いて、翌年の春に咲いたのを覚えてる方がいるかな?
その当時から見て頂いてる方の中に、
もしかしたら、思い出して下さった方がいるかも?
これは、クリムゾンクローバーと言って、
野菜と一緒に植えると相性が良い、
一年草のクローバーです。
別名は、...
・ストロベリーキャンドル
・ベニバナツメクサ
・ストロベリートーチ
・オランダレンゲ
と、色々ですが、...
ストロベリーキャンドル...まさにコレですね!
まだ、花の数が少ないですし、
発芽も少なかったです。
これからもっと発芽してくれるような、
そんな畑(畝)になってくれますように!
このまま、ニンニクの収穫までに運よく種ができれば、
ばら撒いて貰って、そのまま草マルチになるはずです。
あちこち草マルチをチャチャっとやって、
午後からはB畑。
昨日の夕方、よ〜く確認して、
やっぱり植え付けた方が良さそう!
...と、なったのが春菊!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/dea3e9a282fae5cbd8ea29a831374447.jpg)
本葉が4枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/ffa89728f396a39d6904811043f1583b.jpg)
春の栽培では、すぐに とう立ちするので、
株ごと収穫して終わり...でないといけません。
昨年、摘み取りを挑戦してみましたが、
あっさり、とう立ちしました!
間引きせずに、そのまま植え付け。(1〜2本)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/9158044930ccec2e40ce0d05f446a9d5.jpg)
しかし...
中には、発芽率の良いのがありまして、
このポットは、5本...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/220fd3dc7f9f636f9f882dafd7879be0.jpg)
自家採種の種で、
ちょっと多めに蒔いたら...採種成功ですが、失敗!
根が、とぐろ...
間引いて植え付けのつもりでしたが、
どう育つか見てみましょう!
多分...キツイぞ〜!...って声が....