”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

まだまだ足りないなあ。

こんにちは。
今日は湿気が少なめだったので、
昨日よりは作業がしやすかったですね。

でも、気温は高めだったので、
気持ちよく作業できたのは朝だけでした。

まあ、今の時期は仕方ありませんね。

今日と明日の作業予定としては、
通路や周辺の境界部分の草、
一部、畝周辺の緑肥を刈って草マルチです。

作業前。
わかりずらいでしょうが、
ここら辺は、結構厄介な草が生えてます。


本来、手作業で丁寧に根こそぎ取り除いてから、
以前、書いた高刈りでやりたいのですが、
今はこうするしかありません。


一見、綺麗ですが、
この場所を、この刈り方だと、
あっという間に、1枚目の写真のようになります。

しかし、Cの畑は厄介な雑草を、
去年のうちに頑張って取り除いてあります。

完璧かどうかわかりませんが、
今の段階では白クローバーが覆ってくれて、
それ以外は、少し余計な雑草が生えてますが、
今だに、刈る必要はありません。

前回、刈ったのは高刈りを紹介した時ですね。

高刈り → コチラコチラ

白クローバーが覆ってる写真と、いまを比べても、
ほとんど変わりません。

イネ科が少ーし伸びましたが、
まだまだ刈る必要はありません。

Aも、このようになればとても楽ですが、
根で増える雑草は、結構、手間と時間がかかります。

でも、それとは逆に、
バンバン草が生えてきて欲しいのもあります。

通路や、境界近くにも草マルチをしたいのですが、
全然足りません。

邪魔にならない場所にイネ科の緑肥を撒いて、
バンバン材料を供給したくなります。

たっぷり草を敷いた通路部分は、
一部ですがフワッフワになってます。

歩いてて嬉しくなりますね〜。

でも土がむき出し部分は、
当然、ガッチガチ・・・

思わず、雑草だらけの他の場所から
草を刈って持って来たくなりますね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事