午前中はデスクワークで、午後からBの畑の除草作業。
しかし、出かけるときに雨が降ってきまして、
待機してる間に食料の調達に。
そこで、たまたま見たレタス売り場。
肉や魚の入ってるトレイに、
昨日、書いたようなレタスの葉が3枚ほど入って、
ばら売り(少量販売)してありました。
サニーレタス1種類で3枚ぐらいでしょうか?
こんな田舎でも?
売れるのかな?
ほとんど、
手間やトレイなどの費用のような気がしますが・・・
確かに、数種類を入れると、結構良いかもしれませんね。
サラダセットとか。
根菜類なら、カレーセットや、煮物セット、などなど。
実は、一食分づつのセット販売は考えてましたが、
サラダセットだと、葉をバラしてもいけますね。
小さな野菜や、早採りした野菜。
サラダ用に時期を合わせて栽培したくなりました。
買い物を済ませると、雨も止みましたので、
バーナーを持ってBの畑に行きました。
冬枯れした雑草を燃やすためです。
ここまで寒くなると、新たに生える雑草は
一年草の冬草ばかりになるでしょう。
いよいよ、畝作りの準備です。
でも、春になったら、
多年草がバンバン生えてきそう。
作業前は寒くて寒くて、超厚着でしたが、
バーナーで焼いてるとすぐに熱くなりました。
これを真夏にやってたんですよね・・・
通常は、焼かずに耕してすき込むのでしょうが、
ここにもモグラがいます。
未熟な有機物をイッパイすき込むと、
ミミズが増えてモグラが暴れ出します。
そのために燃やしてます。
それに、冬の間は分解があまり進まない可能性もあります。
終わってすぐに雨が降り出しました。
明日が雨予報なので、なんとか終わって良かったです。
でも、終わると、また一気に寒くなりました。
雨ですが、明日は少し暖かくなりそう、
楽にデスクワークが出来そうです。
雨でバタバタ、今日も写真無しでした。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事