今、強い雨です。
被害が無いことを祈りますが....結構心配な降り方です...。
え〜〜、昨日のトマトの植え付けの様子からいきましょう。

今年は、今までの苗の中で一番順調でしたので、
気分は、かなり良いです。
もっともっと勉強して、
師匠の苗に近づくように頑張りましょう。
そして、全ての苗が小さな蕾がついた状況で、
ギリギリではありますが、全て同時に植え付けです。

7品種で、54本です。
ヒョロ〜んとスマートな苗ではありませんが、....

この様な、ズングリガッチリが良いそうです。
で、...良いのかな?
もっと、がっちりでしょうか?
とにかく、...
過保護に育てると、見た目はスマートであるけど、
質の良い苗はガッチリな苗だそうです。
データを残すべく、根の状態も撮影しておきました。


今年の青枯れ病の被害はどの程度かな?
そろそろ落ち着くはずですが、
た〜〜くさん収穫して、
い〜〜っぱい出荷して、
い〜〜っぱい、食べたいですね。
ここからは今日のことです。
まず、朝から明日にかけて雨予報でしたので、
デスクワーク中心で、育苗で種まき3種類の予定でした。
早朝は、苗に水を上げて、
ギリギリDとC畑のチェックができるはず...
D畑に移動して罠には、残念ながらアナグマは掛かっておらず、
あちこち荒られてました。
でも、...ちょっと変。
柵の無い、無防備は場所の山ワサビや菊芋と山芋は、
荒らしてますが、少しだけおとなしめ。
そして、心配なねぎにら畝や、
綺麗に除草と草マルチしたヤーコン畝が、
植え付け待ちになってるのですが、....
奴には、格好の餌場のはずです。
冬場から草マルチを続けて、びっくりな畝に変貌して、
とっても楽しみなんですが....

おかしいんです。
右の草マルチしてるのが、
ボッコボコにされてる...ねぎにら植え付け予定の場所。
左の草が残ってるのが、ローゼルの植え付け予定場所。
ローゼルの方は、緑肥の近くだけ少し草マルチしてて、
そこだけ荒らされてるんです。(赤丸部分)
このさらに左にはレタスが植えてあって、
その周りにある草マルチだけ、す〜んごい荒らされてました。

今回荒らされてない場所ですが、...
薄〜く、米糠を撒いたんです。
薄くであっても、
米ぬかを撒くと発酵臭がプンプン匂います。
私は好きな匂いで、
微生物さんが頑張ってるなって、いつも思うんです。
で、...
もしかして...ですが、
アナグマって、この発酵臭は好みではない?
ミミズが居そうな場所に思えないから漁らない?
ちょっと気になるので、
これから雨が降るけど、全体に薄く撒いてみました。
これから、捕まえるまでの間、
家の庭や育苗スペース、D畑でテストです。
あ、...育苗スペースに入られて、ボッコボコでした。
やれやれ...よくもまあ...侵入口を見つけるもんですね。
そして、次のアナグマやモグラが来ていないかC畑へ。
無事でした。

ついでですが、今年もカマキリさんが卵を産みつけていました。

もう直ぐ、たくさんのパトロール隊員が生まれてくるでしょう。
よろしくお願いします。
モグラも来てません、
でも、モグラは直ぐにやってきて、
同じ場所をボッコボコにするはず。
仲間の臭いが土に付いてますからね。
唐辛子エキスを、
ドバドバって、染み込ませておきましょうね。
ここで、雨予報が昼前からになりましたので、
ちょこっとだけ瓜畝の草を整理して、
植え付けの準備をして、久々にAとB畑へ。
ジャガイモの土寄せや、
サツマイモ畝のモグラも捕まえないといけません。
ところが、...B畑に着くと...

柵の外ですが、アナグマかテンがボッコボコ。(赤丸)
おいおい...
でも、...捕まえました、B畑58匹目。

写真が小さくてすみません。
(ちょっとトラブルです。)
捕まえたけど、畑から帰宅中で捕獲。
しかも、まだ死後硬直が一切なし。
捕獲は...30分以内かな?
やはり、今まで捕まえられなかったのは、
こことは違うルートでやって来てるみたい。
たまたま、このルートを通って帰宅する際に、
一発で捕まえたようです。
別ルート...見つけないとやばい。
なぜなら、心配してた通りに、
とうとうジャガイモ畝に侵入してました。

この状態で畝全部...です。
丸々太った、で〜っかいモグラでしたし、
長い時間、さつまいものトンネルを踏みつけてないので、
そりゃ...出張先が増えますよね。
とりあえず、...雨が降らないので、
頑張って、畝の修復とジャガイモの土寄せです。

雨が降るのもあり、しっかりと手で株元に土を入れて、土寄せ終了。
北海道出身のジャガイモは、すでに花が咲いてて、
環境が違いすぎたせいでしょうね。

いつも通りに、自分の生長よりも子孫を残しことに切り替えた様です。
そして、倒れてるのはネキリムシ。
これからどんどん増えるかな?
テントウムシダマシも、やって来てます。
さあ、忙しいぞ〜!
B畑が終わっても、まだ雨は降りません。
昼過ぎからに、予報が伸びたので、
A畑に移動して、ここのジャガイモも土寄せしました。
さらに、昼休みを伸ばして、
残りの唐辛子畝のスギナを取り除いて、
植え付けがスムースにできる様に準備まで準備できました。
この時、...

”スミちゃん” に、天然のキクラゲとタケノコをもらいました。
有難うございます、今夜食べてみましょう。
この後ポツポツ来たので帰宅しましたが、降りません。
D畑に、余りの種芋を植え付けたのも、
除草と土寄せも出来ました。
そして、自家採種のキタアカリがやっとです。

結局、...通常の休眠明けです。
やっぱ、曇りばかりで寒かったから、
全然休眠が解けなかったですね。
何か方法を考えましょう。
簡易温床って手もありますね...。
D畑が、ギリギリ我慢できるレベルまで作業した際に、
ようやく雨が降って来たので、畑作業はこれで終了。
昼食後に数種類の苗を鉢上げして、種まきもしました。

畑作業がかなり進んだので、とても助かりました。
その代わり、ブログの更新がこんなに遅くなり、
今から入浴と食事...
寝るのは何時でしょう?
とにかく...頑張ろう!