”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

里芋の収穫...始めました。

こんばんは。
新年早々...大地震、飛行機の事故。
いきなり、辛いニュースばかり。

たくさんの方がお亡くなりになってるとか...
ご冥福をお祈りします。

その最中は、
私は休む間もなく、ずっと畑に出てて、
昨日の雨で、ようやく、強制的に休みでした。

1日は、菜の花を収穫しないといけません。
出荷はできませんが、次の収穫のために、
そのままには出来ず、自家用に収穫。
シカの侵入を防げてる訳ではないので、
確認と、追加の対策。

せめて、菜の花の収穫だけ済ませて、
あとは休みたかったです...。

2日は、そのシカの侵入対策の追加。
休みたかったですね...。

あ...A畑は、昨年末から侵入はしてません。
しかし、保証は無いのでしばらくは確認が必要です。

ギリギリで阻止出来てるようですが、
今期の個体は執念深い?諦めが悪い?頭が良い?

通常の柵を飛び越え、
さらに高くなった柵も飛び越え、
柵を2重にしたら、潜れる抜け穴を見つけ侵入しました。

ところが、それで上手く防げたA畑に対して、
B畑は、緑肥など実際に食べられてるエサもあるからでしょうか?
諦めませんね....しつこい!

必ず、抜け穴を見つけます。

そして、どんどん...民家(”ミッちゃん”の家)側からも侵入。
警戒心が無くなって、大胆になってきました。

無理して侵入したら、
出られずに強引に柵を壊しながら退出の日々。

安くはないんですよね...
交換する手間も大変なんですよね...

柵の潜り方ですが、
防獣ネット(1m)の上を、またぐような感じだと思います。

頭、...前足....後ろ足...の、順番でしょうから、
お腹でグイッとネットを押し下げる際に、
支柱が折れたり、曲がったり、...

ネットを噛み切った痕跡も3回ぐらい発見。

仕方なく、防獣ネットの高さを上げて、
潜れる場所にも張り巡らせるしかありません。

でも、冬の間にも強風が吹いたりします。
防獣ネットを支えられる支柱の購入、
もしくは、竹の調達...嫌です。

そこで、防鳥ネットを使いました。

軽くて、目が広いので、
風の影響を受けにくいので、冬の間だけ常設。
山にエサが増え、周辺の草刈りが始まる前に撤去。

これを毎年繰り返すしかないかも?

狩猟免許を持ってる方に、
毎年、運良く捕獲してもらってましたが、
今年のように、捕まらない...とか、
捕まるまでの間に被害が...とかは嫌です。

手間ですが、このように考えて、
侵入されそうな所だけですが、設置しました。

そして、2日連続で侵入はありません。

さあ...この状態が続いてくれるのでしょうか?

ここからは、里芋の収穫。


すでに、2株...生育がおかしくて、
かなり早い段階での収穫がありましたが、
芋が小さくて...心配しながらの今日の収穫を迎えました。

ちょうど、芋が肥大する直前だったのかも?
今年も、そこそこ大きめの芋が、
たくさん収穫でき、ホッとしてます。

今朝も寒くて、もみ殻の表面は凍ってますが、
その下は問題なし。

ただし、雨の後ですので、
土は粘土みたいになって重かったです。

お客さんが少ない今季は、とても心配ですが、
一か八かで、いきなり多めに収穫しました。

全部で7株。

これが最後の収穫分ですが...

す〜〜んごい量の芋が、出てくる出てくる。

これが、一株です。


今日の総量...7株分。


明朝がマイナス3℃予報。
夜中から、マイナスの気温が8時間続くみたいですが、
実際は、マイナス5〜6℃になるのでは?

晴天でしたので、昼間に、ほぼ乾き、
土付きのまま倉庫に入れてあります。

ギリギリ...頑張れ〜!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

farm_nodoka
続々強子の部屋さん、明けましておでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
シカが落ち着けば、少しゆっくり出来るかもしれません。
もうちょっとの辛抱...で、ありますように!
kokkokibouay
おっくんさま
お正月からお仕事たいへんですね。
お身体大切になさってください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事