今年最後の畑作業で、最後のブログ更新です。
今年は、何だか...周りが年末って感じではないです。
12月自体が...らしくない...
あまりにも、急激に
極寒が来てしまったからでしょうか?
あ...昨日の雨ですが、
しっかり、キッチリ、たっぷりと降りました。
一時は、心配なレベルの予報も出てヒヤヒヤでしたが、
事なきを得ました。
そこで、...
雨の後は、苗の植え付けに都合が良い。
しかも曇り空なので、最高の条件です。
12月の...31日...なのですが、
ソラマメの苗を植え付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/3d5af3347a4fa9142b9130e0c3067114.jpg)
右のは、1回目の分で、極寒でも問題なし。
さすがソラマメさんですが、
昨年は、春になったら、ボロボロ〜って枯れ始め、
収穫はゼロでした。
今年こそ...頑張れ〜!
九条ネギも、植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/feacf6b2124ef33e3744edf7affe845d.jpg)
余ってた種を蒔いて育苗してました。
今となっては、不要だったかも?...です。
秋の出荷が順調に売れ始め、
さすがに今年は苗が足りないかも?...でした。
しかし、極寒が始まると、
かなり売れ残りが増え、出荷数も減らしました。
またまた、春には大量に苗が余りそうです。
一応、栽培場所はいっぱい増やしてありますが、
それでも...余るかも?
アピオスの支柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/a69781e334286e1854370aa91cb86770.jpg)
余った時間で、立てました。
ある、アピオス農家さんが、
種芋Mサイズで、15cmの間隔で植え付けをされてました。
私のは、もっと大きめもあるので、20cm幅にしました。
風の通りを良くして、強風対策も兼ねてます。
作業中は、強〜〜い風が吹き荒れて、
立てた支柱が、固定するパイプにカチャカチャと当たり、
心配するほどに...
立てるだけの予定でしたが、
やむなく、紐で固定する作業まで済ませました。
前後左右...動きません。
ガチっと....動きません。
そして、所々に、
少し間隔を空けた部分(30cm間隔?)も設けて、
風の通りも良くしました。
畝1本で50本、二畝ですので100本の栽培です。
隣の畝を、少し(半分強?)アピオスに変更して、
予備の種芋も栽培します。
今度は、キチンとお世話が出来るような状態にしないとね!
頑張ろう!
隣のケール...おバカなテスト中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/d4c082c7759ab71d644cd592e572ebe3.jpg)
敵芯して、脇芽を育てて、
小さい葉をいっぱい育ててみよう...です。
縮緬葉からし菜のように、
小さい葉の方が売れそうですし、
私の作業の都合も良いのです。
最初に敵芯した株で、
脇芽が育ってきましたが、かなり寒いので、
生育は遅くなってます。
通常の状態でも、寒い時期は、
葉の展開が遅くなるそうですので、
問題は無さそうです。
でも、やるなら暖かい時期なんでしょうね...。
無農薬では、すぐに消えるので出来ません。
虫の大好物みたいです。
ピンボケですが、UP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/3a9a0fafdbf12b38aa574bf06a31ff8f.jpg)
赤丸の3本が、残して置いて葉ですが、
もっと多ければ、脇芽ももっと育ったかも?
敵芯してない、通常の株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/27fa140801960d4be56d921beee9d2e4.jpg)
一応...脇芽は出てますが、
敵芯なしだと、この程度が普通なんでしょうか?
ニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/92a877242253944d0ab341ddf0a42682.jpg)
さらに余った時間で、
株元に草マルチしました。
手前の赤丸は、まあまあのサイズの種球ですが、
奥の青丸分は、とてもじゃないけど...サイズです。
でも、間隔を狭めて植えると、
一緒に協力して育って、種球に出来るサイズに育つそうです。
頑張れ〜!
本来なら、株元の草を刈って敷きたいですが、
ニンニクも刈ってしまいそうなので、
草の上に....ボン...と置いて、
草の勢いが無くなるのを期待しましょう。
春になると、たくさん敷き詰めた草も減ってしまい、
ニンニクからクレームが来るので、
日差しを確保できるように、
冬の間も、可能な限り、
たっぷりと敷き詰めましょう。
こ〜〜んな感じで、年末が来てしまい、
私も、年末らしからぬ日々でした。
今夜から....ファンヒーター...出すかも?
私は慣れたので、
無ければ無くても良いのですが、
種芋があるので...使いましょう。
今年も、色々と...ありました。
皆さんに励まされたり、
貴重な情報を頂いたり....
無事に年越し出来そうです。
有り難うございました!
ブログは少しお休みして、...
3日?...4日からかな?...再開いたします。
来年も、よろしくお願い致します。
では、...良いお年を!