明日、明後日の午前中が雨予報です。
外れる可能性もあるかもしれませんが、
午前中のネギだけ収穫して出荷まで済ませました。
午後からは、ヤーコンの収穫です!
最近、1年目の収穫へのアクセスが多いですが、
高畝にしてなかったせい?
雨が多かったから?
ほとんどの芋が傷んでましたね。
ヤーコンの収穫...失敗。
種芋も厳しかったですが、かろうじて使えました。
翌年はD畑に変更して、高畝で栽培してます。
品種も、アンデスの雪を追加、
今年は全て、変更してます。
芋が割れるのが普通...という感じのヤーコンですが、
今、栽培してる品種は、
品種改良で、割れにくくなってるみたいです。
D畑以外で、テスト栽培もしてますが、
そちらは...後日!
D畑は、午後から日陰になる場所で、
暑さが苦手なヤーコンを守ってもらってますが、
とんでもない酷暑と、台風までやってきて...
ボロボロですが、
かろうじて収穫まで漕ぎ着けました。
本数は多いけど

細いですね...右側みたいに太めが良いですね。
折れにくくて、農家さんは助かります。
お客さんの好みも、太短いお芋さんではないでしょうか?


まともに育ってると、もう一回り大きいはずですので、
理想の太短いのが、イッパイ付いてて欲しいけど、
今年の生育不良は仕方ないかな?
生き残っててくれて、この収穫内容だったら、
文句は言えません。
むしろ、感謝です!
地上部を撤去した畝はこんな感じですが、
台風のせいで右側に倒れてます。

左(紫丸)が、台風で倒壊した紫山芋の畝。
竹製の棚が壊れたままです。
赤丸がヤーコン畝で、右にも1本ありますが、
こちらの生き残りは、1割もありません...。
草だけ立派に育ってました!
今回の全量

昨年の、1/5ぐらいかも?
一番立派な芋ですが、やっぱり太短いのが良い!

裂根は、赤丸の1本だけだったかもしれません。
有り難いですね!
種芋を、太短い芋だらけのものを選びたかったですが、
生き残りが少ないので、そんな余裕がありません。
食用と種芋...一緒に土中保存。

サツマイモやカボチャ同様に、
収穫直後は美味しくありません。
2週間~1ヶ月ほど待ってから、出荷(食べます)しますが、
私は、もう少し待ちますので土中保存。
春まで待つと...さらに美味!です。
育苗スペースの、4匹目...5匹目?...の、モグラ。

捕まってくれましたが、そろそろ...終わりにして欲しいです。