”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

袋がないから、葉をむしり取る?

こんばんは。
今日の畑仕事は、収穫だけにしました。
予報通りの雨でしたが、
前倒しで昼前には完全に止んで、夕方まで曇り空。

下手に土いじりはしたくないし...
出荷作業を丁寧にしたいし...
新たな悩みも出てきたし...だったのです。

収穫した野菜の中に、5株だけテスト出荷する、
新顔の期待の冬野菜、雪菜があります!

外葉を少しだけかじられた程度だから綺麗です。
写真は、その汚い外葉を外した状態。

堆肥を大量に投入、農薬バンバンで、
見た目重視だけで栽培したかのような、雪菜です!
正真正銘、無農薬、無肥料栽培の雪菜ですよ!

自分の試食だけでなく、
主婦の方々にも太鼓判を押していただいてます。

しかし、...
ここで、気になることが...

タアサイやユーマイサイの時のように、
両手でギュッとやっても、葉がこんもり過ぎかな?

この状態で見ると美味しそうですし、
ボリュームもあり良さそうですが、
袋詰めが困りますね。

他の場所の株も...

立派に育ったものは、やはりこの様な...

畑で、このまま考えても埒があかないので、
とりあえず、必要な数を持ち帰り、
自宅にある大きな袋をで確認。

高さが足りると幅が足りない。
幅に余裕があると、高さが足りない。

さあ、困ったね...。

ネットで調べてみました。

まず、コメリさんで...

やはり、三角形のお値段、
かなり高めの袋しかなさそうですね。

で、...以前、チェックしてたお店では、
ちょうど良さそうなのがありました。

しかし、 福岡県のお店ですので、
送料が770円も掛かります。

コメリで購入してる、同じ商品をまとめ買いすれば、
むしろ送料が掛かっても安くなる程の安さ。

商品自体は、全く同じ可能性があり、
少しづつ注文して、テスト購入。

問題なければ、
まとめ買いして送料無料で行きましょう!

今回の目的は、雪菜用の袋ですね。
ギリギリ入って、袋を閉じれれば有り難いです。

さて、明日の分はどうしましょう!

こうしました!

5株で、この量です...勿体無い。

外側の葉を、バンバンむしりました。
1株で6〜8枚くらいむしり取ったかも?
スマートな雪菜にしてみました。
むしり取った葉は、私の餌です!

あ...しまった...

スマートになった雪菜が映ってませんでした。

まあ、御想像できますよね!

本来の美味しさは寒締めですので、
この程度はむしり取るかも?...です。

そこで、再度ネットで調べると...当たり!
→コチラ
→コチラ
はるかに小〜ちゃな雪菜になってました。

寒締めも美味しそうで、
もちろん、その時期にも出荷を予定してますが、
今の時期からも出荷できれば有り難いのです。

ただし、写真のように、
スマートになる前の雪菜で出したいです。

テスト購入した袋で、
どの程度までふっくらとしたままで出せるか?...ですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事