今日は、最後のサツマイモの収穫の準備をしました。
本当はもう少し待ちたかったですが、天気のグズつきが長そうなんです。
そして、その後は朝の冷え込みが酷くなりそうです。
2〜3日、天日干しの間、夜は家の中....は面倒。
倉庫は多少マシだけど、寒いんです。
10度は確実に下回るでしょう。
従って、急遽、明日は最後の収穫を決行します。
垂直仕立て栽培は、準備に手間取るので前日にした方が良さそうですね。

右奥のジャガイモが寂しいです。
更に、奥の緑がない畝は、大根やパースニップ が青々としてるはずでした。
雨が降らない時に、もっと早く潅水作業をやれば良かったです...失敗。
そして、反省です。
最後のサツマイモは、パープルスイートロードも少しありますが、
新しい品種のテスト栽培がほとんどです。
糖度が、紅はるかと接戦のふくむらさき 。(あくまで糖度が...)
栗黄金と、どっちが良いのか?...オレンジ芋のアヤコマチ。
アヤコマチとセット販売で、仕方なく購入のベルベットは、
オレンジの果肉に紫のうん(模様)が入る品種です。
ふくむらさきは、早い段階から脇芽がいっぱい出るので、
最初から、5〜6本のツルを縛りながらの栽培でした。

小まめに縛らないと、重みでズルッと下がってきます。
その、ふくむらさきですが、ツルを切ると...

芯が綺麗な紫。
でも、パープルスイートロードは紫ではありませんでした。
なぜ?
もしかして...アヤコマチはオレンジでした。

栗黄金は覚えてませんが、多分、色はついてないかも?
さて、...ふくむらさきですが、
食べた時の甘さは、糖度計で測った数値と違って、
あまり甘くないとか?
私も食べてがっかりの甘さで、パープルスイートロードの方が美味しかったです。
できれば、自分で育ててもそうであってほしいです。
何故ならば、...収穫量が少ない品種らしいのです。

小さいですね。
購入した芋も、かなり細長い芋でした。
隣にパープルスイートロードがあるので比べると...

もしも、ふくむらさきが美味しくて、来年も栽培したい品種だと迷いますが、
さほどでなければ、紫芋はパープルスイートロードのみ。
農家さんは同じ栽培数でもね、...いっぱい収穫できると、有り難いのです。
今日の野菜たち!
復活中のハヤトウリ....収穫しました!

左上の赤丸分は、前回のように傷みがあり出荷不能ですが、
それ以外はギリギリOKかも?
一切の傷み無しも、どんどん増えてきましたので、
出荷は良いのですが、問題はタネ瓜ですね。
平年では、今月の下旬頃に霜が降ります。
その前に収穫を終了しないと瓜が傷むので、栽培はそこで終了。
さあ、...発芽する瓜に育ってくれるでしょうか?
頑張れ、頑張れ!