”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

エシャロットと、赤タマネギの...種蒔き。

こんばんは。
降った...そして、まだ降ってます。
たっぷり、...た〜っぷり過ぎる雨が降ってます。

以前の畑と違って、雨水の排水や地下への浸透は、
かなり改善が進んでおり、そちらへの心配は少なくなってます。

でも、ピーマン類の根腐れなどが心配ですね。
頑張って生き残っておくれ〜!

今冬には、頑張って縦穴を、
バッコバコ開けますから、今は耐えて頂戴!

9/18 の事ですが、タマネギの種蒔きをしました。

明日、乾燥防止のフタ(新聞紙など)を外して、
1〜2日後から発芽の予定でしたが、
今朝、気の早いのがいるんですね、発芽してます。

ただし、遅いのもいますから、
そこそこ発芽が揃ってくれないと、
ちょこっと発芽で外の出せば...地温が上がり過ぎてしまいます。
今年は、特に気温が異常ですので難しいかな?
発芽と生育の適温が違うので、
ある程度...横並びでお願いします。

おお...雨だから、多少はいいかも?

育てるのは、赤いタマネギ2品種の予定でおりましたが、
お試しで購入した品種が2つ、
レッドシャロットと、ホワイトシャロットです。

シャロットよりも、エシャロットの方が聞き慣れてるかも?

フランス原産の玉ねぎの一種で、
タマネギとニンニクを合わせたような味わいの香味野菜だそうです。

お借りした説明では...

【利用方法】

収穫したては大変柔らかく、甘くておいしいです。
サラダなど生食、薬味、スープなどに利用します。
種をまく時期により、表の写真のように丸くなったり、
また、ネギのようにスラッと細い姿のときもあります。


【まき時期(一般地域)】3月〜5月・9月〜10月



普通のタマネギに近いけど、
より...薬味に使いたくなる野菜かも?

エシャロットの栽培方法で検索すると...(お借りしました)

エシャロットの特徴
エシャロットは、タマネギの仲間です。
鱗茎には独特の芳香があり、くさみ消しや風味づけなどに利用されます。
タマネギよりも小ぶりで細長い形をしていますが、
タマネギと同じような薄茶色の皮がつき、ひとつの種球から生育し分球して増えます。
日本ではあまり馴染みがありませんが、海外ではとてもポピュラーな野菜で、
多くの国で様々な料理に使用されています。
日本ではエシャロットと呼ばれていますが、英語表記は「Shallot」になります。



購入のきっかけは、
緑のルバーブのリベンジと、紫のトマティーヨ
そして、クレソン(ウォータークレス)を栽培したくて...

その際に、以前から気になってて...
つい...お試しで購入してしまいました。

購入先や袋にの説明では...(お借りしました)

【栽培方法】

1.種を筋まきで密にまきます。

2.草丈15〜20cmの頃より、順次収穫します。


時期としては年内?...それとも春?
それ以上に記載が無く、全く分かりません。

エシャロットの栽培方法で検索した内容では、
通常のタマネギと同様みたいなので、
育苗から収穫まで、同じやり方で挑戦してみる予定です。

草丈15〜20cmの頃より順次収穫...なのは、
おそらく間引きするからではないでしょうか?

クレソン(ウォータークレス)は、コレで栽培。


そして....9/20 には、これらの種蒔きも!


タアサイ
ちぢみ雪菜(タアサイ)
花菜(寒咲)
のらぼう菜

今の定植作業や、鉢上げの際の辛さ...
ズラして種を蒔けば楽なのに、おバカだねぇ!
その様に思ってる方がいらっしゃるでしょう。

過去に、ズラして種まきしたことがありますが、
年内に大きく育ち切らずに寒い冬に突入。

ほとんど失敗って感じでしたので、
今年は、全て同時に栽培して、
少しだけズラして、テスト的に栽培してます。

ただし、今年は残暑が厳しいし、
冬が来るのが早ければ失敗するでしょうし...
判断が難しいですね。

それと、...
長期予報がどれだけ当たるのか?...ですね。

頑張りましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事