本格的な夏の暑さが始まってるかも?...キツイです。
頑張りましょう!
今朝の黒イボ君は...(昨日→今朝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/e16a7bff314241eb16fd453fcbee373a.jpg)
ここからはあっという間に大きくなるはずですので、
明日?...明後日?...収穫かも?
山わさびは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/46883335e025ab8a32baa7fdf8308bb6.jpg)
ポツンと欠株が恥ずかしいですが、きちんとお見せします。
でも、青虫が減ったので立派な葉がわんさか....でしょう?
冬野菜の植え付けごろには、
またまた青虫の攻撃でしょうけど、
春ほどではないので、とりあえずは...
草が凄過ぎるところが出た場合に救出って感じです。
ツユクサは...退治するかも?
C畑のサツマイモは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/14b467c920e69b650dde3d10d55142c0.jpg)
手前から救出中ですが、頭がしっかりと出てるので
本来、除草は必要はなく、このまま(右奥)のほうが良かったりします。
ただし...ここの草は、
ほとんどがツユクサと、メヒシバ?....ですので、
不定根が出てきて復活するゾンビです。
種をばら撒かれたくないのと、
サツマイモ畝は乾燥してた方が良いから。
ただし、隣のササゲはどうでしょう?
明確に書かれたのは見つけてませんが、
株元はしっかりと草マルチした方が良いかな?
取り除いたゾンビたちは、通路でふん付けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/0ebe0a4fffb13046ff90dbaafeef950f.jpg)
それでも復活しますが、
通路だったら簡単に取り除くなり...裏返すなり...
その時点で考えて対処します。
見た目が綺麗過ぎると、...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/ad33953c9fdea47bc9d89478da58fafa.jpg)
悪い方向へ行くのがいつものパターンですが、
さてさて....ここの基腐病は今年も?...さらに広がる?
午後からは、B畑。
ズッキーニが、そろそろ次の紐が必要になる頃ですし、
サツマイモも垂直仕立て栽培の開始です...が、....
ゲリラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a5/79268b57e72a7775cc5dbdf7529ee958.jpg)
確かに、ゲリラの可能性を言ってたけど、
少し前までは絶対に大丈夫って感じでした。
最初の短時間の雨で悩んで...帰宅。
失敗したかな?...と思ってたら、
どんどん降る、....じゃんじゃん降る。
蒸し暑さ復活〜!
明日は雨予報、ズッキーニは済ませたかったですね。