ひどい暑さでした、キッツ〜〜〜!
頑張って、色々と作業しましたが、
B畑の緑肥や不必要な草、周辺の草...などを刈って、...

分解が早くて草が減ってきてるサトイモ畝に大量に、
分厚く...草マルチ!

消えかかった生姜の食害は、復活後は無いみたいで、
生き残ってくれてます。
ただし、復活は全部ではなく5株のみ。
でも、来年に自前のタネ生姜が使えることが大事。
大事に見守りましょう。
たっぷりと、草マルチしてきました。
すぐ近くに群生しちゃってるハマスげの上にも、...草マルチ!
この草マルチが大半で、キツい作業でもありました。
今年の梅雨は、最初の頃は雨が多すぎて心配でしたが、
今は、ちょっと物足りないくらいに、たまに降る程度。
渇きに弱い野菜が悲鳴を上げてます。
ナスが、いちばん酷いので、昨日までにたっぷり敷いてますが、
下葉が黄色くなってますね...心配、頑張れ!
こんな状況でも、ウリバエやカタツムリの食害にも耐えてここまで育ちました。

このサイズでは、まだ受粉したかはわかりませんが、
バターナッツ...いっぱい雌花がついてます。
今は、すぐ近くに大量に咲いてるアニスヒソップにはミツバチがいません。
今日、やっと1匹見たので、これから増えると思いますが...
もし、受粉してるとしたら、アリさんのおかげかな?
昨年のズッキーニも、
アリさんのおかげだった様にも見えました。
確信はありませんが、...アリさん、頑張れ!
え〜〜...
立体栽培で摘芯しないほうがいいそうですが、私はしました。
実の数が増えすぎて、小さいのしか収穫できなくなるかもしれませんが、
あえて、大きいものより、小さめをたくさん作って欲しくて摘芯しました。
でも、...立体栽培だと、
ツルの途中の不定根から栄養を吸い上げられないですよね...
もうすぐ、抑制栽培分の種まきが始まりますので、
2〜3本、摘芯無しをテストしてみましょうか?
でも、...子づるに雌花がつくんですよね。
あ〜〜〜、分かんない!
素人農家さんは、...とにかくやってみる!
コレですね!