2019年2月9日(土)群馬会館で行われました
子どもの居場所の「これから」を考えるセミナー
受付のとなりにフードドライブコーナーを設置していただき
参加された皆様にたくさんの食品を持ち寄っていただくことができました。
天気予報が雪でしたので
参加を見合わせた方もいらっしゃるのかなと心配していましたが
皆さん元気に食品をもって参加してくださいました。
ご協力ありがとうございました。
2019年2月9日(土)群馬会館で行われました
子どもの居場所の「これから」を考えるセミナー
受付のとなりにフードドライブコーナーを設置していただき
参加された皆様にたくさんの食品を持ち寄っていただくことができました。
天気予報が雪でしたので
参加を見合わせた方もいらっしゃるのかなと心配していましたが
皆さん元気に食品をもって参加してくださいました。
ご協力ありがとうございました。
2018年10月21日(日)に開催された
第23回 いたくら福祉まつりの会場で、初めての取組となる
フードドライブを取り入れて下さいました。
集まったのは全部でなんと144kg!
こんなにたくさん集まりました~
(企画から熱心に担当して下さった福祉課の玉水係長さん)
担当の玉水さんは、当初は食品が集まるのか不安だったけど
こんなに集まってくれて、目が回るほど忙しかったけれど
とても感激したとお話しして下さいました。
初めての開催でこんなにも多くの食品が集まるは珍しい事。
それもそのはず
板倉町には以前から活発にフードドライブを行う
任意のグループがあって、町民の間ではすでに馴染みがあったのかと思います。
みんなで協力し合いフードドライブが出来た。毎年続けていきたいと
仰って下さっています。
多くの食品が集まって、少しでも多くの方に食品が届けられることを願っています。
ありがとうございました。
前橋市役所で、職員の皆様による
フードドライブが始まります。
福祉部社会福祉課の呼び掛けで実現した企画です。
期間は7/4~7/31の間
社会福祉課のカウンターに準備した箱へ
職員の皆様に持ち寄っていただけるよう、呼び掛けて下さっています。
フードバンクまえばしの設立から関わって下さっている社会福祉課の職員の皆様は
食品の確保、フードドライブの実施に大変なご尽力をいただいております。
福祉部の部長さんは
フードバンクまえばしがフードドライブを行う会場に必ず足を運んでいただき
家にある食品をお持ちいただき、寄付してくださいます。
熱心に取り組み、関心を持っていただいていることに感謝するばかりです。
全国で初めての取り組みとなる
市役所全体で取り組むフードドライブ
本当にありがとうございます。
ケーナ奏者RENさんの呼びかけにより
6月16日の栃木県民の日記念コンサートの会場にて
フードドライブを行いました。
ファンの皆さまが
「こういう取組に興味があった」
「RENさんが取り組んでる活動ならぜひ協力したと思った」
持ち寄って下さったファンの皆さんが口々に、RENさんと一緒にという思いを
伝えて下さいました。
素敵なファンの皆さんに愛されているのだと感じました。
中には、スーツケースいっぱいに食品を詰めてお持ち下さった方もいらっしゃいます。
重たい荷物をなんとかして持って行きたいと思って下さったお気持ちに
感動いたしました。
集まった食品は31.5kgとなりました。
本当にありがとうございました。