2024.6
静岡県 1泊2日
ひとり旅 1日目
三島・浜名湖(舘山寺温泉)
三島を出ると
富士山が見えます。
でも、一体どうしたことでしょう!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/57bd0dbb86ac999a89db52155302993b.jpg)
なだらかな富士山のラインしか
み・え・な・い
こんな近くなのによ。
そうなんです。
富士山って、近くても遠くても
見えない時は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/4b488a258dddfe29d54940e11214f4e1.jpg)
晴れているのに、見えませんでした。
はい!!
↓ こちらは、川。
静岡県には、
北から富士川、大井川、天竜川がありまして、
多分大井川と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/a6dc776f883209c755dfb62d697c2661.jpg)
こっちは、
天竜川!?
新幹線から写真を撮るのって、
結構、むずい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/3ca2afc29748e085b69c02b39ef00012.jpg)
上手く撮れなかったと思っただけで
反省はせず。
浜松に到着しました。
浜松駅ホーム
今乗ってきた新幹線を撮影。
平日の昼間っから、
新幹線の写真を撮る物好きはいない。
けど、そこをあえて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/405d0a4006b25436136b97f0cf348bec.jpg)
新幹線の連結部分は
ちゃんとカバー付き。
いかにも、グリーン車に乗ったっぽいですが、
最後部が撮りたかったので
ホームを移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/835d4b4345b9f8437d3ba6c4f1eae977.jpg)
0系引退Blogはこちら
古いといっても、20数年前。
このBlogにも書いてありましたが
この700系が登場していました。
時代は着々と進化して
想像もつかないようなところへ向かう。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/1d8ff3bc67b265229a50addc850721c6.jpg)
浜松といったら、昔からYAMAHA & KAWAI で有名。
浜松駅構内にある、
河合ピアノのブース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/f9eaab67ef859b3cf08468ec6b948881.jpg)
なんと
SHIGERU KAWAI が
あった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b8/9797b88f35b8f0c782ad8baa9c681407.jpg)
”ご自由に”
と言うことなので
ポロロンって
やってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/fb9e93d5ce26a9b6630388f82215a704.jpg)
ほんとに
ポロロンだけだったのに
通りがかりの人たちがやってきちゃって
😵
実は弾きたい人が、多いのではないでしょうか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/2736453ef13cfd0fb46ab80dad885a87.jpg)
カルトナージュの先生に話したら、
「マンマさん、弾けばよかったのに。。。」
「いえいえ。マンマのピアノは、
人様にお聞かせするようなものではないのですよ。」
とても優しい音色でした。
マンマ、河合のピアノ好き❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/4e440fb03689ba44d7c2ab7beaf3ede0.jpg)
黒いピアノは、どうしても埃が目立ってしまいますね。
KAWAI のピアノの話をしていたら、
急に子供の頃を思い出してしまいました。
マンマのKAWAIピアノ好き♡は
教授譲りかもしれません。
と言うのは、
音大に入る前、6年間
音大の教授に師事しましたが、
先生の家に5,6台ピアノがありました。
レッスン用にKAWAIピアノが3台ほどあって
数年ごとに買い替えていました。
まあ、ピアノは消耗品なので仕方がありません。
その先生のところには、音大受験生が、
✈️ 飛行機に乗って
四国や九州からレッスンにやってくるのです。
職人のような教授だったので
それはそれは厳しくて、
マンマの前にレッスンを受けるお姉さんは、
いつも泣いて帰っていました。
その人、四国って言ってたな。
今では考えられません。
昭和丸出しの教え方かも!?
先生が納得するまで、何回も弾かせるのですが
何が悪いのか教えてくれないので
自分で考えて
先生と同じように弾かないといろいろ言われて、
先に進まないわけです。
それで、みんな泣いちゃうのです。
えっ? マンマ?
マンマは泣くわけないっしょ。
ママちょが最初の頃はレッスンにくっついて行ってましたが、
「マンマちゃん、泣きたくならない?」
とママちょによく聞かれました。
マンマって、やっぱり、鈍?
気が強い?
ご想像にお任せしますね😝
そんな下地の上に、今のマンマがあるってことです。
ひえ〜〜😜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/d75446731a4315ede3104ca6b3359307.jpg)
ちなみに
↓ YAMAHA のブースは
ピアノではなかった。
ヤマハはピアノ以外に有名なものがありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/2c4060adf0ac5fd2b22cfca724d9419d.jpg)
次回も
🌱 🌱 🌱 お楽しみに 🌱 🌱🌱
人生に潤いを、
✨キラキラ✨は心のエッセンス💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2024 Felice*mamma♡