梅雨の晴れ間のあじさいです。
雨に濡れたほうが、やっぱりお似合いね
あじさいの花は、土の酸性土壌とアルカリ性土壌によってお花の色が変わりますね。
あじさいはお花と言っても、ガクだけど。
マンマも息子から聞くまで、勘違いをしていました。ガクっ
マンマ~、相変わらずそれって、親父キャグ?
今日の朝日新聞に親父ギャグは好きですか?アンケートが出ていましたよ。
もっちろん、マンマはだじゃれ好き
楽しいこと大好き
相変わらず、まわりの人たちを疲れさせている事も多し。
でも、嫌いな方は、自分も使わないそうですが。。。
ああ、またお話が横道にそれちゃったわ。
あじさいの花色は,酸性度・アルミニウムイオンの組み合わせ(環境要因)そのほか遺伝で決まるそうです。
アルカリ性土壌が,酸性化するとアルミニウムイオンが出て~。
ヨーロッパのあじさいは、土壌がアルカリ性なのでピンクが多いんですよ~。
反対に日本の土壌は、酸性土壌なので青いものが多いってわけ。
青にパープルが混ざってるのが、好き
色味の、微妙さが好き
マンマの散歩道に立っている開店前のカフェ
屋上緑化というより、壁緑化
2階の窓が見えるけど、虫って入って来ないのかしら ?
湿気はどうかな?
好奇心旺盛マンマは、なにかと気になってます
にほんブログ村ランキングに参加しております。
ポチッと押していただくと、うれしいです
また遊びにいらしてね
♡Copyright 2012 Felice*mamma♡