
今日はショパンのカップでノクターンを聴きながら
ダージリンティー

といきたいところですが、実はこのカップ

2002年5月
ベルリン在住時、学校の休みを利用して夜行列車でポーランドに行きました。
ベルリンオスト駅からワルシャワまで

乗客はポーランド人が多く、ドイツ人とちょっと感じが違います。
見た目は、おとなしい感じ。控えめな印象。
夜行列車の車掌さんは検閲してから、パスポートを回収に来ます。
もうこの時はこのシステムに慣れていましたから、
疑いもせず、渡せました。
初、夜行列車体験の時は本当に戻ってくるのか、
悪用されはしないかと気をもみました。
気をもんでいるのは当然パパ。
マンマはいつも通り、グーグー



右・ショパン博物館のチケット
左上・ポーランド通貨200ズウォティ
(デパートのおもちゃ売り場で買った

左下・ヴァヴェル城の写真。記事はこちらです☆
ポーランドの歴史を辿ると何度も侵略、分割を繰り返し
激動の国といっても過言ではありません。
ワルシャワの街は第2次世界大戦で、ドイツ占領軍に対して
市民が一斉蜂起したことで、20万人以上の人が犠牲となりました。
そして、ほとんどの建物が破壊されたのです。
終戦後ワルシャワ市民によって街を忠実に再現しました。
1980年ワルシャワ歴史地区はユネスコの世界遺産に登録。
ワルシャワの街は広~くて、建物は大きいです。
今はずいぶん、変わってきれい

ショパン博物館はオストロフスキ宮殿内ということもあり
立派な建物でした。
ショパンピアノ国際コンクールもここであります。
(5年ごとで、0と5のつく年の10月にあります。)
博物館内をぐるっと見て、最後にお楽しみのお土産探し。
ありました!!ありました!!
オーストリアのモーツアルト博物館と同じようなグッズ、見っけ

コーヒーカップはいろんなタイプのものがあり、
内側に金(本物ではない)のこのカップを買いました。
マンマ、デザインが気に入ったの

値段も手ごろ。たしか¥2000しなかったような

日本に帰国後、ショパンの思い出に浸りながら
いざ飲もうと思って、カップを洗い、ふきんで拭いたその瞬間



マンマの顔斜線入りっぱなし。。。と思うのもつかの間。


な、なによ!!これ~っ!!
ソーサーの♪の模様が薄くなってるじゃないのお!?
大事に拭いたのでこのぐらいですんだけど・・・
あ~あ、またやられた

あまりにも雑な作りで、

ポーランドのお土産ではこの手にすっかり、はまったマンマでした

↓ランキングに参加しております。
ポチッと押していただくと、うれしいです


私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/


Copyright 2009 Felice*mamma