ユウナのブログ

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

お散歩カメラ クリの木 鶏むね肉の甘酢みぞれ煮 横浜都筑区 

2021-11-15 07:09:08 | みんなの花図鑑

 

 

バス停に向かう途中、畑のわきにクリの木があります。

花が咲き、実がなり、実が大きくなるのを見てきましたが、とうとう、こんな姿に...

 

 

 

イガグリ

 

 

 

 

 

 

 

木についている実も...

 

 

 

 

7月25日に撮影したクリの木。イガがみずみずしくて美しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

硝子の少年時代という感じ..、美しい時代はすぐ終わります。

 

 

 

ほらね、美しくなくなってきました。少年時代は終わり。 9月26日撮影。

 

 

 

 

 

 

 

そして最後は…...、孫のオモチャになりました.。 虫に食われ捨てられていた3個の栗。

 

 

 

 

昨日の夕食。

夫の体重が8キロも増えたというので、いつもよりボリュウームを減らしました。

夫も気に入っているので、鶏むね肉の甘酢みぞれ煮はよく作ります。

むね肉なのにやわらかくてジューシーな美味しさ。

ネットでレシピを見て作り、美味しいので病みつきになりました。

 

鶏むね肉の甘酢みぞれ煮。

大根がなかったので大根おろしはなし。それでも美味しかったです。

 

 

作り方はこちらから👇

サッパリおいしい!鶏むね肉の甘辛みぞれ煮 作り方・レシピ | クラシル (kurashiru.com)

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も皆様にとってステキな良い一日となりますように~~💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


デッカイことは良いこと? 西洋アサガオ ヒマワリ 横浜港北区

2021-11-14 08:01:37 | みんなの花図鑑

 

2017年にみんなの花図鑑からgooブログへ引っ越してまいりました。

その後すぐ更新しなくなったので4年間ブランクがあります。

 

しばらく、よそでブログをアップしていましたがまた戻ることにいたしました。

理由はサイズ。

gooブログさんはでっかいサイズで写真がアップできるところが嬉しいです。

すご~~くお見苦しいのですが、自己満足でデカくアップいたします。なにとぞお許しください…

デカければ良いわけではないと分かっているのですが~~(:_;)

 

 

 

 

西洋アサガオ ウラナミシジミ  11月13日 横浜市港北区にて撮影  

 

 

 

ウラナミシジミは、チョウ目シジミチョウ科で日本では秋に各地で見られるそうです。秋の枯れ葉色ですね。🍂

 

 

 

 

iphoneのマクロで撮影しようししたら、逃げられてしまいました。思い通りに行かないものです。

 

 

 

秋に咲く西洋アサガオと枯れ葉色の蝶。これも秋ですね。

 

 

 

一般的なアサガオが夏の間に開花するのに対し、西洋アサガオは咲き始めるのが遅く

9月から11月まで咲いてくれるので嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当の枯れ葉

 

 

 

 

11月にヒマワリが咲いていました.。

 

 

 

11月に咲くヒマワリ。とても目を惹きます。

 

 

 

黄色のバラかと思って近づいたらヒマワリでした。バラを見つけたより嬉しかったかも~

 

 

 

寒くても頑張れと声をかけたくなります。

 

 

 

 

 

 

 

バンジー、可愛いだけでなく寒さにも強いパンジー。

霜の降りる季節にも咲いて、霜だらけになっていたり、健気な花ですね。

 

 

 

 

 

 

ガザニア。

勲章のような花というところから、勲章菊(クンショウギク)という和名もつけられています。

 

 

日当たりと風通しのよいところで育てましょう、日当たりが悪いと花が開かないとネットにありました。

開花期は4月~10月上旬。この場所はとても日当たりがよいようです。

ガザニアは1月28日、6月26日の誕生花。なんと私の誕生花でした。もう少し注目してあげなくては...。

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も皆さまにとってステキな良い一日となりますように~~💕

 


お散歩カメラ 11月に咲くアマリリス  サザンカ  シロガネヨシ

2021-11-13 08:06:00 | みんなの花図鑑

 

孫の運動会の動画が娘からラインで送られて来ました。

孫がかけっこで一番になったというだけで、一日中、にやにやしているバカなジジとババです。

孫が一等になってもらったダイコンで煮物を作って食べました。美味しかったです。

 

 

 

散歩に行くと赤やピンクのサザンカが競うように咲き乱れていました。

この日はアマリリスの花も発見、オーナーさんに許可をいただいて、撮影させていただきました。

手入れの良いお庭のようで、お庭のサザンカはよそに咲いている花より美しく見えました。

単なる日当たりのせいなのでしょうか?

 

 

 

 

アマリリス 11月12日撮影 

 

 

 

 

 

 

 

コスモス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザンカ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シロガネヨシ、おぱけすすきともいわれるようです。

垂直に立ち上がった羽毛のような花穂が綺麗です。遠くからでもよく目立ち、とても見栄えがしますね。

 

 

 

 

 

ユウゲショウ。まだユウゲショウも咲いているのですね。

 

 

 

🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁🏁

 

 

孫のかけっこの商品は、1等 ダイコン 2等 ニンジン 3等 ジャガイモ。

3人で走ります。みんな商品がもらえます。

ダイコンも、ニンジンもジャガイモも、どっさりです。

運動会も変わったものですね。

 

 

 

孫のもらったダイコンで作った煮物

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も、皆様にとってステキなよい一日となりますように...💕