民生委員退任しました‥

昨年(2010年)末に民生員が改選され、私に依頼が来ました。大変そう‥、でも引き受けてしまいました。

【核兵器はなくすべきは理想論?】

2024-08-07 12:34:57 | 日記
昨日8月6日。広島で平和記念式典が行われた。松井一実広島市長は「核抑止力依存の転換を」と訴えた。
核抑止力に依存することはどの国も核を持つことになる。
「核抑止力に依存する」ことが現実的な政策になってきているように思う。
岸田首相は「核兵器のない世界」を訴え、非核三原則を堅持を訴えながらも核兵器禁止条約に加盟しない。

核兵器を保有しても先に使用しないということだが、国同士でお互いをテロ国家だと非難する以上、エスカレートして核使用になってしまう恐れはないか。テロ組織が核を保有する恐れはないか。
核兵器はなくすべき…。だがどうすれば? 憎悪・無知・格差がテロの原因と聞いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブ瞬きする間に揃えるAI技術

2024-05-25 12:41:36 | 日記
ルービックキューブ6面を瞬時に揃えるロボットを三菱電機が開発し0.305秒で揃える動画ニュースを見た。これまでの記録0.38秒を更新しギネス世界記録になった。技術の進歩・競争に制限はない。世界平和が実現していない現在、どこまでも技術開発を進めた先に何が起きるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからの戦争は増々ゲーム感覚に向かう

2024-05-20 07:34:53 | 日記
Amazonプライムビデオの有料映画(400円)の中から『連合艦隊』(1981年)を視聴した。終わりのシーンで「群青」の曲が流れる。日本がアジアへの領土拡大をしていることに懸念を示すアメリカは石油の輸出を止め、日本への制裁を科した。日本は真珠湾への奇襲攻撃を起こして戦争が勃発したと理解しているが、日本がアジア進出をすることにどれだけ正義があったのか?そこは映画では語られていない、学校でも教えない。映画では戦争の悲惨さだけが伝わる。戦争は外交などでは止められないことが分かった。これからはIT技術によって戦争は効率的に殺傷、破壊が繰り返される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和からAI社会へ

2024-03-23 15:16:58 | 日記
きのう、京都の墓参りに妻と行く。向日町駅からタクシーに乗る。帰りもタクシーで、GOというアプリでタクシーを呼べば、すぐ来てくれて支払いもクレジット払いで現金は不要。どんどん便利になって、さらに運転手も不要になればどこまで人間同士の会話はなくなっていくのだろう。世の中はいったいどこまで進むのか。不便さがあって人間のつながりがあったというところもあったと思う。昔の不便さと引き換えに破壊されていく大事なものが犠牲になっていないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブル以来の株価更新

2024-02-24 07:41:41 | 日記
昨日の天声人語を引用すると、「実に34年ぶりの更新だが、バブルのころと違って、好景気の実感は乏しいが春の日差しが来た、と言っていいのだろう、ただ米国やドイツではこの間に、株価は当時の10倍にもなっている。考えてみれば、こちらは携帯電話どころかパソコンも普及していない前時代の株価に戻っただけ、とも言える▼バブルのころと違って、好景気の実感も乏しい。安さを売りにした100円ショップはいつもにぎわっているし、東京・銀座でも終電の前には、みな足早に帰り始める。つまりは消費の動きがにぶい。本格的な成長につながるのかどうか、ここからだろう。ならばこの際、やむを得まい、今日だけでも、我が家の晩酌をもう1本増やそうか。何といっても、それが日本経済のため――いやあ、今から喉(のど)が鳴る。」いつもながら日本を皮肉っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする