こちらは猛暑真っ只中で、「半分青い」でなく「半分茹だる」状態ですね。
美ヶ原まで前回ご紹介しました。

涼しかったですねー
ヴィーナスラインを進みます。


湿原到着です。
(湿原の花は後日のご紹介としますね)
信州と言えば蕎麦どころ、山菜蕎麦を頂く。

車山肩のお店です。
廻りは車でいっぱい。人でいっぱい。
お目当ては、ニッコウキスゲの大群集畑ですね。


マーライオンのような雲が現れました!

登山道、トレッキングコースになっていて、多くの人で賑わっていました。

過去にニッコウキスゲの時期に訪れたことがありますが、その時は、花の直ぐ近くで撮影ができたのですが、最近は、花の近くに高圧電流が流れております。
近寄れません。
何故か近くにいた現地の方に尋ねると「鹿が増えてしまい、電気柵などで対策しないと、根まで食べられてしまい、観光が成り立たない為、いたシカたない(やむを得ない)」対策のため、まジカで花を撮影出来ないのです。
動物保護団体は駆除に反対していますが、自然を荒らし、人里まで被害が出てくると、将来はもっと深刻な事態になりますね。
まだまだ、続きます。とにかく写真が多くて!
美ヶ原まで前回ご紹介しました。

涼しかったですねー
ヴィーナスラインを進みます。


湿原到着です。
(湿原の花は後日のご紹介としますね)
信州と言えば蕎麦どころ、山菜蕎麦を頂く。

車山肩のお店です。
廻りは車でいっぱい。人でいっぱい。
お目当ては、ニッコウキスゲの大群集畑ですね。


マーライオンのような雲が現れました!

登山道、トレッキングコースになっていて、多くの人で賑わっていました。

過去にニッコウキスゲの時期に訪れたことがありますが、その時は、花の直ぐ近くで撮影ができたのですが、最近は、花の近くに高圧電流が流れております。
近寄れません。
何故か近くにいた現地の方に尋ねると「鹿が増えてしまい、電気柵などで対策しないと、根まで食べられてしまい、観光が成り立たない為、いたシカたない(やむを得ない)」対策のため、まジカで花を撮影出来ないのです。
動物保護団体は駆除に反対していますが、自然を荒らし、人里まで被害が出てくると、将来はもっと深刻な事態になりますね。
まだまだ、続きます。とにかく写真が多くて!