先日、山梨と長野の県境にキャンプに行ってきた。
天気の方もまずまずだったのでとても有意義な時間を過ごせた。
山梨の白州周辺は水がとても綺麗な所。
東京の様に蒸し暑くないし(朝晩は寒いくらい)、それに水や空気も旨い。
釣った魚を捌いて塩焼きにしたり、焼きそばなんかも作り実にこれらが旨かった。
河原でテントを張ったのだが、ウチ等のテントの脇に、開口健風のおっちゃんが一人でキャンプをしていた。
タープを張り、その下で椅子に座り、クーラーボックスやら焚き火なんかが全て手の届く所に置いてある。
ノンビリと椅子に座り、特に何をしようともせず、時たま焚き火をかき回す程度。
夜、近くの温泉に行き、戻ってきた時はおっちゃんのタープはモヌケノカラで、道具もそのままの状態でまとめられているだけだった。
何処へ行ったんだろう?
結局、朝になってもおっちゃんはもどって来なかったので、夜間なにかしてるのだろうと思った。
次の日僕らは釣りを終え、昼近くテントに戻ってくると、おっちゃんはまた定位置の椅子に座り、焚き火をかき回していた。
日中だけキャンプをして夜はどこかへ行ってしまう。
はて一体どこへ行くのだろうか?と思案してみた。
多分、おっちゃんの家は近くに有り、日中だけノンビリとアウトドアを楽しみ、夜は自分の家で寝ているのかもしれないと言う結論に辿り着いた。
僕は、釣りやら写真を撮るのを楽しみたいので、どうもおっちゃんの様にノンビリと過ごす事は出来ないから、それは有る意味羨ましいなとも思う。
もしゆっくりするなら、ギターでも有ればいいかもな。
尾白川周辺も、さすがに夏休みともあり子供たちやらで大賑わいになる。
お陰で、帰りは渋滞60キロと今までにない混みようで参ってしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます