るるろぐ

夫婦とわんことの生活。
心豊かに暮らしたいと思います。

里帰り出産ダイジェスト最終回⑮2015年6月~9月12日

2015-10-05 | 家族

里帰り出産ダイジェスト最終回に致します。

9月12日帰りました。

またね 

(^_^)/~

 

   

           

               

 

 

個人的な思い出にふけり回想していました。

娘は高校までは自宅通学でしたが、大学時代、就職と一時期を除き一人暮らしだったので一緒に住むのは高校以来で嬉しくて私は幸せでした。

こうして家族と一緒にいて家人の事をするのが私の日課でした。

3日ほど前亡き娘とぴよちゃんが出てくるお葬式の夢を見ました。

お葬式の夢を見ることについての事が以下の文で書かれていました。

葬式とは人生の結末の日であります。
この夢を見たあなたは、現在の人生に一区切りをつけて再出発を目指す時期にくると解釈します。
葬式の夢は、一見不吉な印象で後味の悪い夢かもしれませんが、ほとんどの場合が吉夢としてとらえますので安心してください。
これから人生の大きな転機である転職、独立、結婚など訪れ新たな未来が待っているでしょう。

そうだったのですか。夫も同じような事を言っていました。

再出発ですか。

そういえば後何年か後は還暦ですものね。

 


里帰り出産ダイジェスト⑭2015年5月;産まれました

2015-10-03 | 家族

ぴよちゃん誕生です。生まれてすぐのぴよちゃん。

 

 

どうしても普通分娩がしたいと泣いていましたが、母子の事を考えて帝王切開に踏み切りました。

東北の婿殿を呼びました。

結局1週間程病院で寝泊まりしてくれました。ありがとう。

 

 

 

婿殿の願い

 

 

 

    

ぴよちゃんを抱く

 

 

 

病院食。美味しそう。これで減塩食。

 

 

 

  

婿殿と美味しいカレー屋に行きました。相当辛いのを選んでいました。

ウマウマ。

 

つづく・・・・・

 

 

 

 


里帰り出産ダイジェスト⑬2015年5月:妊娠高血圧腎症で急遽入院

2015-10-02 | 家族

臨月に入ってすぐ位の5月22日に妊娠高血圧腎症で入院しました。

前日までプールに行き、検診の後はランチの約束もしていたのに急に入院したのでした。

びっくり

  

 

    

産科の病院なのでお布団が家のみたいです。ここはお食事が旨いと言われてる病院です。

 

 

 

こいつも一緒に入院しました。

 

 

 

 

この頃スタバが開店のおニュースもありました。

 

こうこうち君も心配そうです。

 

 

 

 

  

そんな中でも日曜日はパパとモーニングに行きました。

無事に生まれてくれたらと願うばかりでした。

 

つづく・・・・・


里帰り出産ダイジェスト⑫2015年5月:もうすぐ生まれるよ

2015-09-29 | 家族

東京から娘の友人がきて楽しそうでした。

   

様子はhttp://blog.goo.ne.jp/fiftymirei/e/a1d182cda012bb8448708eed275e1607

 

 

こうこうちとお散歩したりプールにいったり生まれるのを待ち望んでいました。

いつもの土手をお散歩。小さな虫がいるのでマスク着用。

 

 

 

 

 

 

 

1本の木から色の違うお花が咲いていました。不思議だな・・・・・

 

 

 

空地のお花

 

 

 

 

茄子とミニトマトを育てよう。

 

 

 

 

植えてはみたけど茄子は数日で虫に食われて駄目でした。トマトは今も健在です。

 

 

 

らっきょう畑でポーズ。

 

 

 

 

 

 

週に2度はプールでウオーキング。妊婦さんもOKのところです。

 

こんな感じで毎日やっぱり楽しかったな。

娘って本当にいいな。お姉ちゃんが生きていたらもっと楽しかったと思います。

 

 

つづく・・・・

 


4ヶ月記念日と中秋の名月

2015-09-27 | 家族

秋ですね。たくさんの秋を見つけました。

4ヶ月記念日の写真を送ってきたので掲載します。そろそろ目隠しした方がよさそうです。

シルバーウイークはお墓参りに行ったり、知り合いのギャラリーに行ったりでした。

 

  

首が持ち上がるようになったようです。早く会いたいな~

3ヶ月はこちらhttp://blog.goo.ne.jp/fiftymirei/e/1b478cae57f43fc5d6cdd295db521af1

 

今日はたくさんの秋を見つけました。クリックすると大きくなります。

    

 

 

芸術の秋でもあります。着付けコンテストにも行きました。

  

  

 

中秋の名月

 

 

お団子も頂きました。外は肌寒かったです。元気で中秋の名月を迎えられました。