るるろぐ

夫婦とわんことの生活。
心豊かに暮らしたいと思います。

里帰り出産ダイジェスト⑧2015年5月

2015-09-23 | 家族

 

 

 

 

 

 

宇部神社  

宇倍神社は、孝徳天皇大化4年(648)の創建と伝えられ、平安時代にまとめられた延喜式では県内で唯一の名神大社、また一の宮として信仰を集め、明治4年に定められた制度により国幣中社に列せられました。現在の社殿は、明治31年に完成しましたが、翌32年には全国の神社では初めて、御祭神である武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)の御尊像と共に五円紙幣に載せられ、以後大正・昭和と数回当社が五円・一円紙幣の図柄となりました。

HPは  http://www.ubejinja.or.jp/index.php

ここでお宮参をしました。

 

 

 

佐治川ダム。綺麗でした。

この日はお隣の県まで出かけました。恩原高原に行きたかったのですが、道を間違えたり、食べる所を探したりしましたが楽しくドライブをしました。この写真は途中のダムです。

 

 

お食事処を求めてたどり着きました。(鏡野町上斎原)

 

 

 

車の留めてあるところがお食事処でした。≪いっぷく亭≫

 

 

 

山菜のセット

 

 

 

山菜の天ぷらが美味しかった。

 

 

 

手作りのお漬物

 

 

 

 

 

 

 

長閑な風景

 

 

 

写っているのがいっぷく亭です。冬はスキーが出来ます。少し行くとスキー場があります。

 

 

 

帰りは山の名水「岩井」まで行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

滝が上の方にありましたが、帰ろう!ってことになりました。妊婦さんですもの。

 

 

 

 

田植えが終わったのでしょうか。

 

 

この日も娘と楽しく過ごしたのでした。

娘の体重が増えているのでなるべく自然を歩くようにしていました。

 

つづく・・・・

 


里帰り出産ダイジェスト⑦2015年5月遠方より婿殿来たる

2015-09-21 | 家族

 

5月になりました。東北より婿殿がやってきました。

こちらは市街地にある川の上のこいのぼりです。

 

 

 

 

あらかじめ下調べしていた中井窯に行ってきました。

 

 

 

お若い職人さんがお仕事していました。写真撮影OKを頂いたので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こちらHPですhttp://nakaigama.jp/nakaigama/

窯元がいろいろなアイデイアをだされて画期的な作品もお作りになっています。

 

 

 

次は場所を変えて因久山焼窯元へ

 

 

 

藩の焼き物として扱われていたようです。品のある焼き物です。

PHはhttp://inkyuuzan.ftw.jp/

 

 

 

 

この連休は義弟も誘いウナギ料理で有名なお店へ行きました。

義弟は仕事で結婚式に来れなかったので婿殿とは初対面でした。

お互いお酒が好きなので体育系の飲み会みたいで楽しんでいました。

 

ここで会食でした。

 

 

 

ごちそうさまでした。

 ↓

ここはアストロパーク

べつの日はアストロパークで星を見てきました。ちょっと変身!

 

 

この日は曇っていたのでよく見えませんでしたが星の話が効けて満足。小学生も多かったです。

 

 

若い二人

 

そうしているうちに連休は終わり婿殿は遠いみちのくへ帰ってしまいました。

美味しいラーメンが食べたいというので家の近くのラーメン屋に行きました。

4人で4種類。お店の方ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

美味しかったです。ここはパパと良くいくお店です。

 

 

 

連休は終わり婿殿は帰りました。

駅前広場のウサギさん

 

 

 

駅構内のコナン君たち

 

 

婿殿さようなら 

(^_^)/~

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 


里帰り出産ダイジェスト⑥2015年5月 

2015-09-20 | 家族

5月になりました。この日は駅前のホテルのレストランでランチをしました。

 

 

 

 

 

これもウマウマでした。

 

 

パンにバター。バターナイフがいかしてます。

 

 

 

これ箪笥が壊れたので直してもらっています。

大学の専攻が文化財の保存修復ですからこれは箪笥の修復ですよね

 

 

こちら日本海を見渡せるカフェです。

年配のご夫婦がなさっています。

 

 

こんな風に見えます。

 

 

 

 

 

お味はう~ん。焼きカレーは美味しかった

 

5月の連休は娘の旦那様がやってきました。

 

つづく・・・

 

 

 


里帰り出産ダイジェスト⑤2015年4月 

2015-09-19 | 家族

 

この日もこうこうち君と仲良く過ごしていた娘ちゃん。

 

 

鹿野城跡公園

 

神社もありました。我が家は夫も娘も仏閣が好きなのです。

 

タンポポの種を飛ばす。

 

 

こういうカフェ、今はこんな田舎にも存在します。リノベーションは今の流行ですから。

 

 

ここは鹿野町。そばで有名なところです。そば打ち教室もやってるようです。

 

 

 

 

 

 

 

どれもウマウマ。東北で食べた蕎麦も忘れません。

 

 

関西からやって来たというチョコレート屋さん。

連休までぐらい70%OFFだったかお客さんいっぱいでした。

 

これチョコレート。パッケージが可愛いです。

 

こんな感じで私は毎日を娘ちゃんと謳歌していました。

東北に帰りやっぱり寂しいし、孫のピヨちゃんの写真を見ると泣けてきます。

小さな体で遠い遠い北の地で一生懸命生きているんです。

健気で手をたたいて頑張れ!って言いたいです。

早く会いたいな・・・・

 

つづく・・・

 


里帰り出産ダイジェスト④2015年4月

2015-09-18 | 家族

4月下旬。

気候もよく暖かい春の日差しを感じる季節となりました。

娘もいつかは家を建てたいわ!という事で住宅展示場を見学に行ってきました。このときは夫もおりました。

 

 

 

 

喉も乾いたし、娘が好きなケーキのあるカフェで休憩です。

お洒落なガラスの器にフルーツがスタイリッシュに盛り付けてあります。

 

 

毎日どこにお出かけしようかと娘との会話は楽しいの。ココは竹林公園。

竹がたくさん、京都の名前忘れちゃった…所とは違いますが、竹が思いっきり背伸びしているのはパワーを感じます。

元気を頂きました。

 

娘ちゃん

 

 

 

途中の田んぼは水をはって田植えも終わったのかしら。。。

 

 

 

はい、ポーズ

 

 

 

芝桜もとても綺麗でした。

 

 

さて、次はどこにしようかと思案した結果、兵庫県堺にある氷ノ山(氷太くん)に行きました。

県内ではスキー場やのスノボ場として有名です。夏はキャンプ場にもなります。

 

 

館内に熊さんがいました。ここら辺りは自然豊かなところなのでリアルにいるのかな。

 

 

 

棚田です。

 

 

つづく・・・