敬老会は1年で一番大きなイベントです。
今年は9月22日、秋分の日に開催しました。
今年、式典の司会を務めるのは、介護主任。
まずはお祝いのご挨拶。

緊張が伝わってきます
続いて、満百歳を迎えた入居者様の紹介。
心づくしのプレゼントを贈呈させて頂きました。
日ごろ使っていただけて、役に立って、しかも可愛らしい色や柄で…と、
あれこれ考えて選んだお品です

99歳から今日までの思い出を綴った手作りフォトブックも。
これからも明るい笑顔で私たちに元気をくださいね

次は職員による芸を披露。
到津の森にキツネがやって来ました。

実は機能訓練指導員。
伝統芸能の継承者さながらの動きで会場を沸かせました。
お面をはずしてロコモ体操開始です

そして、締めくくりは到津の森の恒例、有志精鋭職員によるソーラン節
威勢のいい曲と掛け声で踊りが始まると、
普段クールな入居者様から大きな拍手が(ちょっとビックリ)

お約束のアンコールに応えてもう一回!
ドッコイショー、ドッコイショー
ソーラン、ソーラン
皆さん、合いの手、ご声援、盛大な拍手、ありがとうございました!

午後からは、敬老会初の試み、ビュッフェ形式の昼食会です。
ご家族の皆さんと、食事をしながらゆっくりと過ごして頂きたいと企画しました。
メニューは和洋中17種類
フルーツの盛り合わせやケーキ、ドリンクバーもありました
(厨房の皆さん、ありがとうございました)
皆さん、いかがでしたか?
お好きなものをお好きなだけ召し上がって頂けましたか?


さて、来年の敬老会ではどんな企画が飛び出すでしょうか。
皆さん、どうぞお楽しみに

今年は9月22日、秋分の日に開催しました。
今年、式典の司会を務めるのは、介護主任。
まずはお祝いのご挨拶。

緊張が伝わってきます

続いて、満百歳を迎えた入居者様の紹介。
心づくしのプレゼントを贈呈させて頂きました。
日ごろ使っていただけて、役に立って、しかも可愛らしい色や柄で…と、
あれこれ考えて選んだお品です


99歳から今日までの思い出を綴った手作りフォトブックも。
これからも明るい笑顔で私たちに元気をくださいね


次は職員による芸を披露。
到津の森にキツネがやって来ました。


実は機能訓練指導員。
伝統芸能の継承者さながらの動きで会場を沸かせました。
お面をはずしてロコモ体操開始です




そして、締めくくりは到津の森の恒例、有志精鋭職員によるソーラン節

威勢のいい曲と掛け声で踊りが始まると、
普段クールな入居者様から大きな拍手が(ちょっとビックリ)



お約束のアンコールに応えてもう一回!
ドッコイショー、ドッコイショー

ソーラン、ソーラン

皆さん、合いの手、ご声援、盛大な拍手、ありがとうございました!


午後からは、敬老会初の試み、ビュッフェ形式の昼食会です。
ご家族の皆さんと、食事をしながらゆっくりと過ごして頂きたいと企画しました。
メニューは和洋中17種類


(厨房の皆さん、ありがとうございました)
皆さん、いかがでしたか?
お好きなものをお好きなだけ召し上がって頂けましたか?








さて、来年の敬老会ではどんな企画が飛び出すでしょうか。
皆さん、どうぞお楽しみに

