二か月ほど前、OLCのリクルートの記事で、若手社員が「スタンバイパス、エントリーパスの導入を担当し、導入後スタンバイの列が解消されて やりがいを感じた」ということに対して。
外れると楽しめないシステムを入れて満足感はふざけている、抽選外れて悲しむ姿を見て喜ぶのか、と言う声が飛び交っていました。
確かに、そういう面も否めませんが。
そもそも、これは、OLCのリクルートの記事なので、社員が仕事を頑張っている姿を見せただけなんですけどね。
それでも「OLC社員ならゲストのことを考えて当たり前」と。
でも、じゃあ、6時間待てますか? ってのとペアで考えたらどうなんだろう。
OLCが列の長さしか見ていないという人も、自分は気にならないからと長時間並ぶ過酷さを無視するんなら、同じ穴の狢。
そもそもが、コロナ禍での緊急事態宣言や万延防止によって、運営形態や入場者数を制限されているのが現状。
その中で、何をどうすればよいのかと言うのがテーマ。
休園からの開園に際して、入場者数の制限は、密度の抑制策。
スタンバイ列の抑制は、滞留による感染を防止する策。
これらを実施しないと、コロナ禍での指導に従えず、世間から非難され、休園に追い込まれてしまいます。
休園当初は、インできるだけでもいいから、って声が多かったんですけどね。
要求は増えてくるのも人情ですが。。。
世間一般に言わせたら、そもそも休園してろって声も多いわけで。
それに対して、如何に感染対策を講じて安全な運営とするかの模索。
それを考えたら、
まず、遠方からはるばるやってきたのに楽しめないのはおかしい
というのは、
遠方からいくつも県をまたいで移動してこないでください
と言われて終わります。
この時期だから、遠方からのインを避ける。
それによって、パーク内の制限や運営の問題には、かかわりすらありません。
スタンバイパス、エントリーパスも、インした当日突然施行されたのならともかく、あらかじめ予告され、運営されているわけで、外れた場合発生するリスクは、ゲストが織り込んでおくべき話です。
宝くじを買って、外れたからと「一等賞金一億円は詐欺だ」って喚くのと同じです。
そもそもが、コロナ禍が収まって通常運営となるまで、さまざまな制約があるわけで。。。
制限下の今のパークなりの楽しみ方を模索すればいいのにと思いますが。
TDRの現下の諸問題の責任をOLCに求めるから、不満が爆発してるんだろうなぁ。
現下の諸問題は、コロナ禍での政治行政によるものなのだから、本来の矛先はそっち。
そして、一般大衆側からは、コロナ収まるまで閉園すべきだから遠方から来る方が悪いレベルと言われますw
と、本日11/20朝からシステムトラブルで、エントリー、スタンバイが停止し、フリースタンバイになり、パーク内の人気アトラクションは長蛇の列。
その結果、TDLではパレードルートをスタンバイ列が塞いで、パレードが中止に。。。
エントリー、スタンバイに外れて、権利すらないといわれていた反面、、、何時間も行列するために来たわけではないという不満の今日w
もちろん、今日は予定外のシステムトラブルが原因なんですけどね。
くしくも、エントリー、スタンバイ制にしていなければ、多くのゲストに入園していただけない現状です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/474076874dca6b7c7247546beb0bf3b4.jpg)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
外れると楽しめないシステムを入れて満足感はふざけている、抽選外れて悲しむ姿を見て喜ぶのか、と言う声が飛び交っていました。
確かに、そういう面も否めませんが。
そもそも、これは、OLCのリクルートの記事なので、社員が仕事を頑張っている姿を見せただけなんですけどね。
それでも「OLC社員ならゲストのことを考えて当たり前」と。
でも、じゃあ、6時間待てますか? ってのとペアで考えたらどうなんだろう。
OLCが列の長さしか見ていないという人も、自分は気にならないからと長時間並ぶ過酷さを無視するんなら、同じ穴の狢。
そもそもが、コロナ禍での緊急事態宣言や万延防止によって、運営形態や入場者数を制限されているのが現状。
その中で、何をどうすればよいのかと言うのがテーマ。
休園からの開園に際して、入場者数の制限は、密度の抑制策。
スタンバイ列の抑制は、滞留による感染を防止する策。
これらを実施しないと、コロナ禍での指導に従えず、世間から非難され、休園に追い込まれてしまいます。
休園当初は、インできるだけでもいいから、って声が多かったんですけどね。
要求は増えてくるのも人情ですが。。。
世間一般に言わせたら、そもそも休園してろって声も多いわけで。
それに対して、如何に感染対策を講じて安全な運営とするかの模索。
それを考えたら、
まず、遠方からはるばるやってきたのに楽しめないのはおかしい
というのは、
遠方からいくつも県をまたいで移動してこないでください
と言われて終わります。
この時期だから、遠方からのインを避ける。
それによって、パーク内の制限や運営の問題には、かかわりすらありません。
スタンバイパス、エントリーパスも、インした当日突然施行されたのならともかく、あらかじめ予告され、運営されているわけで、外れた場合発生するリスクは、ゲストが織り込んでおくべき話です。
宝くじを買って、外れたからと「一等賞金一億円は詐欺だ」って喚くのと同じです。
そもそもが、コロナ禍が収まって通常運営となるまで、さまざまな制約があるわけで。。。
制限下の今のパークなりの楽しみ方を模索すればいいのにと思いますが。
TDRの現下の諸問題の責任をOLCに求めるから、不満が爆発してるんだろうなぁ。
現下の諸問題は、コロナ禍での政治行政によるものなのだから、本来の矛先はそっち。
そして、一般大衆側からは、コロナ収まるまで閉園すべきだから遠方から来る方が悪いレベルと言われますw
と、本日11/20朝からシステムトラブルで、エントリー、スタンバイが停止し、フリースタンバイになり、パーク内の人気アトラクションは長蛇の列。
その結果、TDLではパレードルートをスタンバイ列が塞いで、パレードが中止に。。。
エントリー、スタンバイに外れて、権利すらないといわれていた反面、、、何時間も行列するために来たわけではないという不満の今日w
もちろん、今日は予定外のシステムトラブルが原因なんですけどね。
くしくも、エントリー、スタンバイ制にしていなければ、多くのゲストに入園していただけない現状です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/474076874dca6b7c7247546beb0bf3b4.jpg)
![](http://taste.blogmura.com/img/taste88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
お店のセルフ会計で
先に処理を始めたおにいさんのところでトラブルです
そのおにいさん: 何もしていないのにエラーとなった
お店の人: すみません、もう一度処理します
そのおにいさん: 店側が悪いのになんでもっかいやんなきゃいけないんだよ
気持ちもわかりますが、もっかい処理しないと、お会計が済まないので、お持ち帰りできません
ステイシー・メイ: 残高が足りないからエラーになったんじゃないの??
おにいさん: 支払い処理の前だし、クレジットカードなら、残高とかあまり関係ないから
と
そのおにいさん: これはソフトウェアが悪いから、ソフトウェアの会社に言った方がいい
おにいさん: 多分、接触不良とか、ICカードのチップの不良だろうね。「何もしていない」って言ってるけど、支払い方法選択してカード挿したんだからw
なんか、ITをわずかに聞きかじったところで、マウント取りたかったんだろうけど。
SEだったおにいさんの横で、あんまりずっこけたことを言われると、腹抱えて笑うのをこらえるのに苦労します。
シロウト衆は自分のしたことはまるで無視してシステムのせいにするから困ります。
その昔、おにいさんの関わるシステムで、「処理結果がおかしい、集計ができていない」ということで、確認しましたが。
そんなに大したシステムでもないので、プログラムに問題は考えられず。
現場で確認することになりました。
と、最終処理の途上、電気を切るおねえさんw
おにいさん: 今、何をしましたか?
おねえさん: コンピュータの電気を切りました
おにいさん: なんで?
おねえさん: 時間がかかるからw
おにいさん: それは、集計処理をしているので、途中で電気を切ると、最後まで集計できずに終わっゃいます
おねえさん: 終わるまで待たないといけないのね
それは普通に当たり前ですw
お湯を入れて3分間待つカップ麺、お湯入れてすぐだと、まだ硬いでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/e061f0ae1d36bfcdc208cd6b4b6b1235.jpg)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
先に処理を始めたおにいさんのところでトラブルです
そのおにいさん: 何もしていないのにエラーとなった
お店の人: すみません、もう一度処理します
そのおにいさん: 店側が悪いのになんでもっかいやんなきゃいけないんだよ
気持ちもわかりますが、もっかい処理しないと、お会計が済まないので、お持ち帰りできません
ステイシー・メイ: 残高が足りないからエラーになったんじゃないの??
おにいさん: 支払い処理の前だし、クレジットカードなら、残高とかあまり関係ないから
と
そのおにいさん: これはソフトウェアが悪いから、ソフトウェアの会社に言った方がいい
おにいさん: 多分、接触不良とか、ICカードのチップの不良だろうね。「何もしていない」って言ってるけど、支払い方法選択してカード挿したんだからw
なんか、ITをわずかに聞きかじったところで、マウント取りたかったんだろうけど。
SEだったおにいさんの横で、あんまりずっこけたことを言われると、腹抱えて笑うのをこらえるのに苦労します。
シロウト衆は自分のしたことはまるで無視してシステムのせいにするから困ります。
その昔、おにいさんの関わるシステムで、「処理結果がおかしい、集計ができていない」ということで、確認しましたが。
そんなに大したシステムでもないので、プログラムに問題は考えられず。
現場で確認することになりました。
と、最終処理の途上、電気を切るおねえさんw
おにいさん: 今、何をしましたか?
おねえさん: コンピュータの電気を切りました
おにいさん: なんで?
おねえさん: 時間がかかるからw
おにいさん: それは、集計処理をしているので、途中で電気を切ると、最後まで集計できずに終わっゃいます
おねえさん: 終わるまで待たないといけないのね
それは普通に当たり前ですw
お湯を入れて3分間待つカップ麺、お湯入れてすぐだと、まだ硬いでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/e061f0ae1d36bfcdc208cd6b4b6b1235.jpg)
![](http://taste.blogmura.com/img/taste88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)