中国の駐米大使が米中軍事衝突もありうると発言したことで、中国は、台湾進攻を企てているという人がいるが。。。
中国大使は「アメリカが支援して台湾独立となるなら領土保全のために人民解放軍を台湾に展開し、その段階での米軍との衝突はいとわない」という抑止目的なのだろう。
これを侵攻するという解釈は飛躍しすぎ。
「寄らば斬るぞ」と言っている段階で、寄らなければ斬斬られないのだから、斬る=殺意、というのは、単語の切り取りで、まともな文章解釈ができていない。
また、台湾と軽く表現しているのだが、台湾とは、中華民国/台湾省であって、台湾は、そもそも「中国」の一つの行政省であって、国家として扱うのであれば、台湾ではなく、中華民国と呼ばなければおかしい。
そして、中国には、目下、大陸側の中華人民共和国と、台湾の中華民国が存在している。
日米その他大半の国は、中国の正当政府としては、中華人民共和国を承認しており、中華民国/台湾省は、一つの地域として扱われている。
現状の詳細はわからないが、少なくとも蒋介石の目が黒かったころには、中華民国は大陸反攻を想定していて、それに必要な多数のの揚陸艦を保有していた。
その意味では、大陸側の中華人民共和国と、台湾の中華民国も、ともに、広大な全土を「中国」として、そのすべてを掌握する意図があることは言うまでもない。
が、中国が台湾に軍事侵攻することは、通常の段階では考えづらい。
まず、どのような侵攻をするのか。
単に破壊の後に占領するなら、作戦は簡単だが、それでは台湾の経済力をも破壊するわけで、領土を確保できるだけでは価値は薄い。
21世紀の今日、一国を焼き払う戦闘は、国際社会からも容認はされない。
その意味では、攻撃範囲は軍事拠点にとどめ、台湾のGDPはごっそり併合できる形が好ましい。
ただ、このためには、ピンポイントで軍事拠点を制圧する必要があるが、これはなかなか困難だろう。
そして、台湾陸軍と戦うためには、相当規模の地上部隊を送り込む必要があるが、そのための揚陸艦は、たいして揃っていない。
従って、現状では、部分的な破壊攻撃は可能であっても、台湾を占領可能な能力には不足が多い。
これによって、台湾進攻がないとは言わないが、あまり現実的ではないだろう。
ただ、台湾が、独立を宣言し、別の国家となるのであれば、それは、中華人民共和国においては、領土割譲を意味し、容認はできないだろう。
なので、その段階では、制圧部隊の展開はありえるかもしれない。
その意味では、双方、台湾は「自分の側の」中国の一部である理解で、共通認識となっている限りは、現状維持が安泰なのであろう。
従って、中国は、台湾の独立を認めないし、機会があれば、自国の勢力下に組み入れる意図を持っているが、それを、アメリカとの戦争を構えてまで実施するかと言うと、それはハードルが高い。
そのあたりの微妙な空気というものを理解しようとせず、単にアンチ中国としてすべてをかたっても始まらない。
だいたい日本は、中国経済に大きく依存している。
輸出額も輸入額も、そんなに小さい数字ではないから、この輸出入が止まった場合の日本経済の混乱は大きい。
庶民にとっては、安い製品の大半が停止してしまうわけで、物価高騰、経済の停滞というのは、直接的に打撃を食うだろう。
中国の横暴は認める必要はない。
が、だからと言って、国交断絶して戦うのか? というと、そんな短絡的な思考は、子供にしかできない。
155mm榴弾砲FH70 (記事には関係ありません) にほんブログ村
人気ブログランキングへ
民主党は「手取りを増やす」「若者をつぶすな」などと威勢が良いことを言っていますが。。。
40代、50代は
ここで都合よく「現役/若者」に計上されたところで、間もなくリタイアw
そして、年齢序列的にようやく相対的高所得になった分「税負担能力あり判定」で負担が増える側
「現役/若者」の味方ぶったところで、単に、目先の票集めのセクタ選択に当たっただけ
高齢者医療費負担を減らすために安楽死の導入
これ、テレビ討論ではっきり明言しちゃってますが
後になって、あーだこーだと言い訳しても、元の思考がそれでなければ、口が滑ってホントのことを言ったりしません。
「年齢ではなく能力に応じた負担」って
能力とは、この場合、支払い能力。
そう、人より頑張って稼ぐ人、人より頑張って貯蓄した人から、むしり取るということ。
昔はともかく、最近は、自分が食えりゃそれでいいからたいして働かずに遊んで暮らす風な自由な生活スタイルが正当化されています。
所得の大小は、各自の選択肢となっているのに
その結果の所得で、負担に差がつくのは時代錯誤
むしろ、自己選択での低所得者からも、しっかり税負担させるのが当たりまえ。
能力を言うなら
高齢者には、体力的に、稼ぐ能力がないんだから、負担できないのは当たり前
若い者は体力有り余ってるんだから、ごろごろしている時間の分も働いて当たり前
ってことにしかならない
本来持っている能力に応じた負担であるべきで、その一つの姿は、所得による課税ではなく、平均所得から算出した税額での一律課税
平均以下のものは、能力を遊ばせる自由の代償として、税負担が重くなるべき。
「世代内の支え合い」を強化
これ、じゃあ、子育て世代は、世代内で支えあってもらえますか?
現役も若い世代間で?
子育て世代は概ね20-40歳
いいですねぇ、子育て世帯に高額の給付をバンバンしましょう
財源は、20-40歳の子育て世代の増税で。
「手取りを増やす」ための負担軽減 って口では簡単に言えますが、要は負担の付け替え今の負担を減らした分は、どこかに負担を押し付けるだけ
要は、ばらまきとはそういうこと
若者支援、40代、50代も現役の若者 として、味方のように言っていますが
単に、情弱の騙しやすい国民に、耳障りよくささやいているだけ
ちょっと考えりゃわかりますが、40代、50代は、もう間もなく、リタイアですから、切り捨て対象なんですよw
そもそも若者って給与体系上同じ時間働いても所得は低い方なんだから、税負担はほとんどしてないわけで
所得税非課税って、税負担がなくなるだけじゃなくて、各種補助の優先対象なのだが
3.11当時に自民政権だったら、能登のようにいまだに復興していてない??
当時の民主党政権では、なすすべがなく、谷垣自民党総裁を副総理に入れて、丸投げしようとしたところ、閣外協力として全面支援してポンコツ政権を少しでもましな方に指導した結果が今日であるのだが。。。
菅総理が原発災害を救ったような誤解が広まっていますが
3.11当日、さっそく対応に急行していた、東電社長を搬送する自衛隊ヘリを、防衛大臣が中止命令を出して、対応させなかったんですよね?
それでいて、菅総理が現場入りして、逃げ腰の東電をたしなめたようなことを言っていますが。。。
東電に対して、指揮命令権って、あるの??
だったら、しょっぱなで社長の対応を差し止めたのは??
原発被害を抑えたわけじゃあなく、拡大させてますよね?
その責任は??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/5e48934168f92383690c9dd75c848207.jpg)
横浜港にお出かけしていたら、歩道上に置かれた車を発見
神奈川県警横浜水上警察署の正面玄関前の歩道上です
常識的に、警察署への用事の車なのでしょう
なかで出入り業者か確認すると、お弁当の配達車両
中の警察官に現場確認させても、「この車が何か」とか
畑違いのパシリのおまわりならともかく、
警部補/交通の係長 さえも「配達ですぐ移動できるから違反にはならない」とか。
荷物の積み下ろしのための5分以内の停車が駐車違反にならないのは、「荷物の積み下ろし」だけであって、配達は違反です。
警部補/交通の係長: 本部に確認しないとわからない
そもそも、歩道上は、(例外条件がなければ)あらゆる車両が通行禁止です。
通行不能である以上、駐車もあり得ません。
「県警の警部補は、警視庁なら巡査長」とよく称される通り、数段レベルが低いとは言っても。。。
そもそも、警察署の正面に車が止まって、中で見えないの??
ダッフィー巡査部長 敬礼っ!
スクランブルは、領空侵犯の恐れがある航空機に対して、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進し、監視、退去勧告などを行うものです。
近年、この発生回数も増えていて、ボクたちが千歳で見ていた日中だけでも、2日間で3回もありました。
F15J スクランブル
お戻り
実弾のミサイルも搭載しています