決算も終わり、やっと羽をのばせるふりこデス★
毎度毎度のことながら、今回の決算も体重が1.5キロ減りました、、
決算最終日の前日、
最終残高がゼロにならなければならない科目について、
「システムには全部入れた?残高はゼロになるでしょうね?」
と、しつこいくらいにDちゃんに確認し、
「入れました!ゼロになるハズです。」
と返事をもらい、安心したのもつかの間、、、
翌日、システム残高を見て、絶句・・・
「なんで、残高が7桁もあるんよ!!!!」(激怒
「あれぇ・・?」(Dちゃん
そこから怒涛の残高合わせ、、
やっとの思いであと1円のところまで達したところで
「Dちゃん!あと1円になったからあとは、あなたが1円探してよ!」
とふると、、
「えー・・1円なんてわからない・・・。」
・・・。(呆・・
ええい!!もうワタシが見つけるしかないわい!
と、残っている集中力を振り絞り探すこと30分、、、
「あった!!」
処理漏れ1円発見!!
「●●の1円、振替処理してないでしょ!!至急処理して!!」
「あ・・・。してない・・。」
このあと、Dちゃんに散々お説教をしたのはいうまでもありまてん、、
そんなこんなで、疲れ切った精神を癒すべく、お出かけしてきました~!!
お出かけのおともは、先週ウチにやってきた新車Newランラン号~!

2月に予約していた車が先週やっと納車されたのです~。
前の車が何かと不便だったので、思い切って買い変えました。
さあ、それでは、こんぴらさんへレッツらごー!
金刀比羅宮について、ちょっと説明・・
金刀比羅宮は香川県にあります。
祭られている神様は、大物主命と崇徳天皇。
大物主命は、大国主神の和魂といわれているので、大物主命は大国主神の別名といったところでしょうか。
で、大国主神は、出雲大社の神様でもあり、道後温泉を作った神様ともいわれています。
そして、ここが重要。
金刀比羅さんは、ワンコOKの神社なのです!!
金刀比羅さんも伊勢と同じく、犬が飼い主の代参をすることもあったんだそうです。
江戸時代は、「お伊勢参り」に並び、「金刀比羅宮」と、京都の「東西本願寺」への参拝が一大イベントと
されていたんだそう。
説明はこのへんにして、、
金刀比羅さんに到着~!!
さあ!本宮までの石段は785段!頑張ってのぼるぞぉぉ!!
神域に入るので、ランくんにはマナーベルトを装着!
お土産屋さんが軒を連ねる参道を通り、桜がまだ残る階段をあがっていきます。

最初のほうは、人が少なかったけど、だんだんと人がワラワラ・・
想像していた以上に、参拝客が多くてビックリ!
すれ違う人に「おっきい!」「かわいい!」と声をかけられながら順調に階段をあがります。
でも、、
さすがに、運動不足のこの身体にはしんどいーーーー!
ランくん、大丈夫?

431段まであがってきた桜馬場西詰銅鳥居のすぐ横に、「こんぴら狗」の銅像があります。

500段目まであがったところには、資生堂パーラーもありました。
628段目にある旭社。(本宮ではありません。)

旭社の御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神・天照大御神・天津神・国津神・八百万神です。
旭社のほかにも、全国の有名な神社がたくさんありました。
さながら神様大集合といった感じ。
本宮はまだか~?
というところで、続きは明日~。
にほんブログ村
毎度毎度のことながら、今回の決算も体重が1.5キロ減りました、、
決算最終日の前日、
最終残高がゼロにならなければならない科目について、
「システムには全部入れた?残高はゼロになるでしょうね?」
と、しつこいくらいにDちゃんに確認し、
「入れました!ゼロになるハズです。」
と返事をもらい、安心したのもつかの間、、、
翌日、システム残高を見て、絶句・・・
「なんで、残高が7桁もあるんよ!!!!」(激怒
「あれぇ・・?」(Dちゃん
そこから怒涛の残高合わせ、、
やっとの思いであと1円のところまで達したところで
「Dちゃん!あと1円になったからあとは、あなたが1円探してよ!」
とふると、、
「えー・・1円なんてわからない・・・。」
・・・。(呆・・
ええい!!もうワタシが見つけるしかないわい!
と、残っている集中力を振り絞り探すこと30分、、、
「あった!!」
処理漏れ1円発見!!
「●●の1円、振替処理してないでしょ!!至急処理して!!」
「あ・・・。してない・・。」
このあと、Dちゃんに散々お説教をしたのはいうまでもありまてん、、
そんなこんなで、疲れ切った精神を癒すべく、お出かけしてきました~!!
お出かけのおともは、先週ウチにやってきた新車Newランラン号~!

2月に予約していた車が先週やっと納車されたのです~。
前の車が何かと不便だったので、思い切って買い変えました。
さあ、それでは、こんぴらさんへレッツらごー!
金刀比羅宮について、ちょっと説明・・
金刀比羅宮は香川県にあります。
祭られている神様は、大物主命と崇徳天皇。
大物主命は、大国主神の和魂といわれているので、大物主命は大国主神の別名といったところでしょうか。
で、大国主神は、出雲大社の神様でもあり、道後温泉を作った神様ともいわれています。
そして、ここが重要。
金刀比羅さんは、ワンコOKの神社なのです!!
金刀比羅さんも伊勢と同じく、犬が飼い主の代参をすることもあったんだそうです。
江戸時代は、「お伊勢参り」に並び、「金刀比羅宮」と、京都の「東西本願寺」への参拝が一大イベントと
されていたんだそう。
説明はこのへんにして、、
金刀比羅さんに到着~!!
さあ!本宮までの石段は785段!頑張ってのぼるぞぉぉ!!
神域に入るので、ランくんにはマナーベルトを装着!
お土産屋さんが軒を連ねる参道を通り、桜がまだ残る階段をあがっていきます。

最初のほうは、人が少なかったけど、だんだんと人がワラワラ・・
想像していた以上に、参拝客が多くてビックリ!
すれ違う人に「おっきい!」「かわいい!」と声をかけられながら順調に階段をあがります。
でも、、
さすがに、運動不足のこの身体にはしんどいーーーー!
ランくん、大丈夫?

431段まであがってきた桜馬場西詰銅鳥居のすぐ横に、「こんぴら狗」の銅像があります。

500段目まであがったところには、資生堂パーラーもありました。
628段目にある旭社。(本宮ではありません。)

旭社の御祭神は、天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・伊邪那岐神・伊邪那美神・天照大御神・天津神・国津神・八百万神です。
旭社のほかにも、全国の有名な神社がたくさんありました。
さながら神様大集合といった感じ。
本宮はまだか~?
というところで、続きは明日~。
