巣篭りじいじの小さな呟き

現実を受け止めることから諦観が始まり、やがて達観へと変わっていく。人間にはこの過程を通ることが大切だと自覚している。

 無題

2022-12-29 06:27:29 | 日記

 

自然の造形から・・・変身

 

 

一口メモ

4ー9月の困窮者相談が17万件あったとの記事は心が痛む

日本の政治の貧困さがあるのかもしれない

世界各地でもこの問題は必ずある事だが、経済大国を謳歌してきた日本が

内実はこのような多数の生活困窮者が存在することだ

特にシングルマザーやヤングケアラーたちへの対応が遅れているのが現実ではないか?

ボランテイアによる食糧支援などで明らかになって初めて行政が動く対症療法的な

支援はいつも後手後手になり世間の批判を浴びることが多いのはどうしたことか?

政治を動かすにはまずは「受け身の聞く耳」よりも「社会のさざ波に耳を欹(そばだ)てる

事が今問題になっている少子高齢化への防波堤に繋がるのではと思う。

一市民からの言葉を待つまでもなく、行政が耳を欹てていればいち早く現実の社会問題が

明らかになり早い対応での問題解決が行政から政治の世界へと繋がっていくと思う

個人の力は弱く、この力が表に出るまでには長い時間が掛かるが、

行政がもっと世間の変化に耳を欹てていけば、早い対応が政官業で成り立っていく

政官業の世界・・・保身の世界・・・と言われないようにして欲しい


山の朝

2022-12-15 06:21:25 | 日記

 

うっすらと裏後光の沓掛山

早朝の日の出は何とも言えない感情が湧く

 

 

一口メモ

「今を生きる国民の責任」発言が全国からの批判を浴びて

今日の紙面には「われわれの責任」へとの弁明があったが今更遅い

言葉の綾で国民を納得させようとする姿勢が姑息である

何を急いで前に進めようとするのか? 全く理解できない

国の舵取りに、功を急ぐ必要は全くない

じっくりと腰を据えて順序を踏んでいくのが政治の本筋だと思う

 

 


富貴寺 紅葉

2022-12-05 06:48:49 | 日記

 

観光客が多かった!

 

 

一口メモ

都道府県議334人/2479人が旧統一教会との接点有りの回答

最も回答が少なかったのは山口県(なるほど)

内、自民党が8割を占めているとのこと

地方にまで浸潤している現実をしっかりと見つめなければならない

こんなことが日本であったことに驚きだ

自民党は教団側との「関係遮断」を通知しているがどこまで徹底遮断できるか?

市議会議員以下は無調査のようだが、一般市民に秘かに浸透していることを考えれば

まだまだ膿は出されていない気がする