goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

熊本から福岡に引っ越し、投稿を再開しました。
福岡やくじゅうを中心に山登りや花の写真を載せています。

佐賀城の桜

2025年04月03日 | 
4月2日、佐賀城の満開の桜を見に行きました。 佐賀の偉人と言えば、肥前佐賀藩10代藩主・鍋島直正です。 佐賀城には、その鍋島直正の銅像が建立されます。 鍋島直正は、日本近代化の礎を築いた人物です。 佐賀城・鯱の門 本丸歴史館の玄関横に置いてある「アームストロング砲」 アームストロング砲は、明治新政府軍により上野戦争や北越戦争などで使用されました。 本丸歴史館は以前来た時に見学した . . . 本文を読む

大宰府政庁跡の桜

2025年03月30日 | 
久しぶりに投稿します。 3月30日、大宰府政庁跡の満開の桜を見に行ってきました。 大宰府政庁跡の案内図 広場の横には満開の桜。 広場を歩いていくと、正殿に立つ3つの石碑があります。 石碑の奥に進んでいきます。 これは、枝垂桜かな? 大宰府政庁は、7世紀後半~12世紀後半にかけて、九州を統括する行政機関として機能し、 西の都としての役割も果たしていたそうです。現在は . . . 本文を読む

英彦山の紅葉

2024年11月15日 | 福岡の山
表紙は、銅の鳥居と紅葉。 紅葉の時期と思い英彦山に登ってきました。コースは正面参道コースです。    奉幣殿まで石段が続きます。下りの時の方が大変。    奉幣殿に到着。朝9時位とあって人は少ない。帰りは大勢の人が参りに来ていました。    奉幣殿の紅葉の見頃は少し先    まだ、石段が続く。    山斜面の紅葉 . . . 本文を読む

くじゅう・星生山へ、紅葉は終盤

2024年11月05日 | くじゅう
久しぶりに、くじゅうに行ってきました。 くじゅうの紅葉は残っているか分かりませんでしたが、牧ノ戸から星生山まで登ってきました。 沓掛山付近から見るくじゅうの山々。紅葉が残っていました。 ドウダンツツジは真っ赤 振り返ると、沓掛山付近の紅葉は奇麗です。 山道より三俣山を望む 季節外れのミヤマキリシマ 星生山斜面の紅葉はほぼ終了。でも空が綺麗。 星生山山頂に向か . . . 本文を読む

涼と花を求めて菊池渓谷へ

2024年08月07日 | 花と風景
8月4日、ナツエビナが咲いている頃と思い、菊池渓谷に行ってきました。 猛暑が続いていますが、菊池渓谷内に入ると、冷気で涼しく感じます。 まずは、滝の写真から。 黎明の滝 竜ヶ渕と天狗の滝 猛暑を忘れる涼しさ。気持ちいい。 お目当ての ナツエビネが咲いていました。 イワタバコはこれから。 オオキツネノカミソリが残っていました。 スズムシバナ ツチアケビ、10cm . . . 本文を読む