野へ山へ

熊本から福岡に引っ越し、投稿を再開しました。
福岡やくじゅうを中心に山登りや花の写真を載せています。

佐賀城の桜

2025年04月03日 | 
4月2日、佐賀城の満開の桜を見に行きました。 佐賀の偉人と言えば、肥前佐賀藩10代藩主・鍋島直正です。 佐賀城には、その鍋島直正の銅像が建立されます。 鍋島直正は、日本近代化の礎を築いた人物です。 佐賀城・鯱の門 本丸歴史館の玄関横に置いてある「アームストロング砲」 アームストロング砲は、明治新政府軍により上野戦争や北越戦争などで使用されました。 本丸歴史館は以前来た時に見学した . . . 本文を読む

大宰府政庁跡の桜

2025年03月30日 | 
久しぶりに投稿します。 3月30日、大宰府政庁跡の満開の桜を見に行ってきました。 大宰府政庁跡の案内図 広場の横には満開の桜。 広場を歩いていくと、正殿に立つ3つの石碑があります。 石碑の奥に進んでいきます。 これは、枝垂桜かな? 大宰府政庁は、7世紀後半~12世紀後半にかけて、九州を統括する行政機関として機能し、 西の都としての役割も果たしていたそうです。現在は . . . 本文を読む

南阿蘇の桜と花

2021年04月01日 | 
南阿蘇の休暇村に桜を見に行ってきました。 平野部ではソメイヨシノなどは終わっていますが、南阿蘇は満開です。 桜と根子岳 枝垂れ桜も満開に近い。 阿蘇野草園を散策 ヒゴイカリソウ。見つけたのは1株だけ。まだ蕾もあります。 撮りにくい位置にありモニターを見ずに撮ったので、花が中心からずれています。 ヒトリシズカ ニリンソウ シャクナゲも咲き始めました。 . . . 本文を読む

浄専寺のしだれ桜

2021年03月25日 | 
24日、宮崎県五ヶ瀬町にある「浄専寺のしだれ桜」を見てきました。 去年、二上山のアケボノツツジを見に行った帰りに寄りましたが、すでに散った後でしたので、今年は早めに行ってきました。 「浄専寺のしだれ桜」は、県天然記念物に指定されている樹齢約300年の桜で、周辺にはこのしだれ桜の子や孫が植えられてます。 浄専寺の門 しだれ桜と浄専寺 しだれ桜。ほぼ満開。 寺内にある別のしだれ桜 . . . 本文を読む

立田山憩いの森の桜は満開

2021年03月24日 | 
23日、阿蘇にオキナグサを見に行った後に、立田山憩いの森に行ってきました。 ソメイヨシノは満開、見頃を迎えています。 ピンク色の桜は、枝垂れ桜。枝垂れ桜の満開は少し先です。 晴天に恵まれ、ソメイヨシノがいっそう美しい。 まさに満開! . . . 本文を読む