1番最近ポイント購入した手芸品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/aab0d4518e728a37207bd438a3c3d15a.jpg?1666677175)
筒の先が注射針?のような形状になっていて、穴が開いてるもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/279404ce4b8d7693d994947047e6d4be.jpg?1666677285)
見にくいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/5a0de8823bd54371ba06e554278507df.jpg?1666677364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/7b6fe8a657456e868b1dd41df6ceff66.jpg?1666677364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/d7cb5889c3b0be073bc87351fd63f55a.jpg?1666677428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/0f897c46cd49519503d22ae921e8245d.jpg?1666677533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/8322e6de57533ca1291c71ef4837f4a6.jpg?1666677630)
これで糸通し完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/204b5f02e5cae703fe962c2cc3ca2f15.jpg?1666677732)
枠を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/3841006b237ebeee42719829799aecc7.jpg?1666677763)
布をセットし、いざ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/491914e8f29bc4aa98eff6929214cbca.jpg?1666677809)
プスっと刺して(私は糸を反対側に引っ張り出してます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/fb9f946f8cce9f98208d591f63367711.jpg?1666677957)
次のところを刺す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/aff82b966e0ce7b49e0dce84ac94804a.jpg?1666678175)
裏側が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/dfe97f1491e05b41b92cfee4d5bc7d90.jpg?1666678217)
こんな感じになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/304d6171d7cf1ca2a7718fd1c5c415c5.jpg?1666678378)
裏側は![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/f6d527a234171bf0313f65ef85566917.jpg?1666678406)
こうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/cd032670ee5b84267132f9726495862c.jpg?1666678452)
表で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/d4941c2ba80536387c9917e9e4e6fa34.jpg?1666678484)
裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/c51ac57752f2cc80c7ee046ffb9d336a.jpg?1666678559)
表で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/ec205488d55f93f6424f5fc0439de5ff.jpg?1666678597)
裏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/01814166f70eb69c87dad93615db0fb1.jpg?1666679973)
糸が出ているほうが刺繍した側
ニードルパンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/aab0d4518e728a37207bd438a3c3d15a.jpg?1666677175)
筒の先が注射針?のような形状になっていて、穴が開いてるもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/279404ce4b8d7693d994947047e6d4be.jpg?1666677285)
見にくいですが
ながーい糸通しで糸を通していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/5a0de8823bd54371ba06e554278507df.jpg?1666677364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/7b6fe8a657456e868b1dd41df6ceff66.jpg?1666677364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/d7cb5889c3b0be073bc87351fd63f55a.jpg?1666677428)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/0f897c46cd49519503d22ae921e8245d.jpg?1666677533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/8322e6de57533ca1291c71ef4837f4a6.jpg?1666677630)
これで糸通し完了
次は、刺繍にかかせない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/204b5f02e5cae703fe962c2cc3ca2f15.jpg?1666677732)
枠を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/3841006b237ebeee42719829799aecc7.jpg?1666677763)
布をセットし、いざ!
アルファベットなどは下書きなくていいですが
絵を刺繍するときは下書きをして始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/491914e8f29bc4aa98eff6929214cbca.jpg?1666677809)
プスっと刺して(私は糸を反対側に引っ張り出してます)
抜きながら布の上を1~2mmスライドさせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/94/fb9f946f8cce9f98208d591f63367711.jpg?1666677957)
次のところを刺す
プス プス プス プス…
軽快に刺していく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/aff82b966e0ce7b49e0dce84ac94804a.jpg?1666678175)
裏側が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/dfe97f1491e05b41b92cfee4d5bc7d90.jpg?1666678217)
こんな感じになります
ニードルパンチは
刺した方が裏で
裏側が表になるそうですが
模様ならいいですが
絵を刺繍するにはちょっとむずかしいです
裏を見ながら慎重にいかないといけない
軽快に刺していくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/99/304d6171d7cf1ca2a7718fd1c5c415c5.jpg?1666678378)
裏側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/f6d527a234171bf0313f65ef85566917.jpg?1666678406)
こうなります
長女の作品ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/cd032670ee5b84267132f9726495862c.jpg?1666678452)
表で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/d4941c2ba80536387c9917e9e4e6fa34.jpg?1666678484)
裏
普通の刺繍では難しそうなモコモコとしたマットのような感じ?ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/c51ac57752f2cc80c7ee046ffb9d336a.jpg?1666678559)
表で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/ec205488d55f93f6424f5fc0439de5ff.jpg?1666678597)
裏
尻尾がくっついてしまって
ずんぐりむっくりなミッキーに😩
仕上がりのいい方を表にするのが良さそうですね
刺繍するときの針の向きですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d3/01814166f70eb69c87dad93615db0fb1.jpg?1666679973)
糸が出ているほうが刺繍した側
出ていない方が新たに刺す側です
真っ直ぐ刺すと書いていたのですが
私は少し斜めに持って刺す?方がやりやすかったです
針先を向こう側に倒し
進行方向に刺す感じ?
文章の表現はむずかしいです
ちなみに
やりやすい布、やりにくい布がありました
やりやすかったのは
セリアのカラーボックスカーテン
粗めの布?です
少し厚めの綿は
斜めに入れるように刺すといいですが
真上から真っ直ぐおろすと
中々力がいりました
あと、失敗して糸を抜くと穴がすごく目立ちます
ダブルガーゼ生地は
薄すぎてやりにくい…
折り返して2枚重ねでするとましでした
これも やり直ししようとすると穴が目立ちます
他の布は試してないですが
できるだけ目の粗そうなものがいいのかも…
ちなみに、私の購入したものはこれです