波佐見町の田園風景に癒されつつ、地産地消の美味しいランチをいただき、次に目指すは「西の原」。
長崎・波佐見町の陶農レストラン『清旬の郷』で「贅沢プレートご膳」
前の記事はこちら ⇑
もともとは広大な波佐見焼の製陶場だったエリアだそうですが、そのエリアにある古い建物をリノベーションして、今風な商業エリアにチェンジさせた場所が「西の原エリア」。
散策の最初に目に入ってきたのはmonné porte(もんねぽると) 。
ろくろを回していた場所の跡は集会所?広いスペースがありました。
ショップもありましたが、お写真NGとのことで、こちらの広いおしゃれ空間を撮影させていただきました。
古いのに新しい。
monné porte(もんねぽると)
営業時間 11:00〜18:00
電話番号 0956-76-7163
定休日 水曜日
URL http://monne-porte.com/
波佐見町公式サイトからお借りした、西の原の見取り図はこんな感じです。
ショップだけでなくレストランやカフェもあり、東京・原宿的おしゃれ空間が出現します。
建物は古いものをリノベーションしているので、なんともいえない味わいがあります。
上は 珈琲豆屋 Shady
下は にぎりめし かわち
HANAわくすい
製陶所の絵付け場跡を活かした衣食住に関する生活道具のお店です。
400年続く生活食器・波佐見焼の町に店を構えているからこそ「ずっとつかえるもの」をコンセプトに、日々の生活に寄り添い、作り手の顔が見え、商品の背景にストーリーがあるものを取り扱っているそうです。
営業時間 11:00〜18:00
電話番号 0956-85-8155
定休日 水曜日
URL http://hanawakusui.jp
にぎりめし かわち
営業時間 11:00〜16:00
定休日 月・水・木・金曜日
波佐見・川内で丁寧に育てられた米を使用しているそうです。
味噌汁や具材のお味噌は、波佐見の麦と米・西海産の塩・長崎県産の大豆を使った合わせ味噌を使用。
お味噌も個数限定ですが販売しているそうですが、この日は定休日でした。残念。
切り絵つけ体験ができる施設。
波佐見焼に切り絵付けができるって素敵!
レストルームが可愛い。もちろん便器も波佐見焼だそうです。
古い家や景観を活かし、新しい風を入れる。
なんでも新しくするのではなく、今あるものをうまく活用して自分たちのオリジナリティを出す。
そんな情熱と工夫が人を集わせるスポットなり、活気づいている素敵なエリア。
珈琲豆屋 Shady
営業時間 10時~18時
電話番号 0956-85-2324
定休日/水曜日
南創庫(みなみそうこ)
南創庫は、製陶所の出荷事務所として使用されていた「南倉庫」を改装し、
器を通じて波佐見ならではのモノづくりを紹介するお店として、2011年にオープン
営業時間 11:00〜18:00
電話番号 0956-76-7214
定休日 水曜日
とにかく可愛い器がたくさん!
これはレストランを経営しているシェフに教えたい!!
可愛いのにスタイリッシュでお手頃価格な波佐見焼の数々!
タルト型は本来の目的で使うのももちろありですが、お醤油皿にしたり、ピアス入れにしたり、アイディア次第で素敵な使い途があります。
箸置き、豆皿、皿をセットで買いたかった!!
飛行機の機内販売のグッズにも向いていると思います。
「essence(エッセンス)」
長崎県波佐見町の老舗陶器メーカー「西海陶器株式会社」によるデザインプロジェクト。
現代の生活に取り入れやすい、可愛い器やフラワーベースなどのインテリアアイテムが揃っています。
めちゃ可愛い💛波佐見焼ってことを意識してなかっだけで、この可愛い食器は見かけたことあるし、お家にもある!
合理的によくできたストーブ。
上の段がオーブン的に使え、お芋を焼いたりできるそうです。
ストーブ文化の北海道でもこんな合理的なものはなかった気がする。
monné legui mooks(もんね るぎ むっく)
営業時間 12:00〜18:00
電話番号 0956-85-8033
定休日 火・水曜日
URL http://mooks.jp/
西の原で一番人気のカフェはお客様がいらしたので入ってませんが、なんとも可愛いお店でした。
ランチをした後、2階のハンモックでお昼寝できるそうです。
わ~~これはたまらん~~。
次の長崎の旅は、西の原でランチしてハンモックでお昼寝して、清旬の郷のプリスホテルに宿泊したい~~~。
西の原で時間があったら、食器買いすぎて大変なことになった気がします。
週末になると女子が押し寄せるスポットらしいですが納得!!
癒されるのどかな風景のレトロ感満載のところに、こんなかわいいお店がいろいろあるなら女子なら一日過ごせます。
JR九州東京支社
D&S列車物語
佐世保観光コンベンション協会
長崎観光協会
JR九州プレスツアー長崎県佐世保市の旅+福岡の旅☆ダイジェスト&目次
<長崎県、JR九州プレスツアーに参加しました。>
過去の九州のツアーはこちら
JR九州×鹿児島県プレスツアー&『D&S列車』SL人吉の熊本&海幸山幸の宮崎
JR九州特急で行く「大人の女子旅」ななつ星in九州に会う!阿蘇黒川温泉と天草諸島&軍艦島の旅