
久米島で夕日スポットと言えばシンリ浜。とのことで決め手になったサイプレスリゾート久米島の宿泊。
前日は雷がすごかったという久米島は到着したときは雨が降っていました。
午後から晴れてきたものの、天気予報の雷マークは消えず、レンタサイクル観光はあきらめ路線バスで島を半周。

久米島のファミマで見つけた(久米島にはファミマが2軒あります。)久米島の紅いもアイス。

久米島限定とは書いてないので、沖縄にはあるのかも
久米島の紅いもアイス。

ブルボンと書いてあるので、ブルボンが作っている??

こんな感じで紅イモアイスがサンドされてます。

まるごと蜜柑
これも東京では見たことがないので、沖縄もしくは九州限定??

ディナーの最終予約は6時40分とのことで、夕日をぎりぎりまで部屋で待ちました。
この日は水平線に近いところに雲があり、海に落ちるところは見えないだろうし、夕日が見える限界をタイミングよく撮れました。
子どもの頃は朝日が出る時間はまだ寝てたけど、夕日が沈む時間はよく遊びながら見ました。
幼い頃は家から徒歩2,3分で砂浜でしたが、小学校に上がる頃には砂浜は埋め立てられ住宅地になりました。
自分でドライブするようになってからは夕日をみによくドライブしました。
朝日は早いのでお正月の初日の出くらいしか見る機会はなかったけれど、朝日も夕日も見られる環境が恵まれたことだったと知ったのかなり大人になってからでした。
夕日や朝日の絶景スポットが今も大好きです。


夜景より、トワイライトタイムが一番綺麗で好きです。


久米島を一緒にに回ったバディ、軽四ですが小回り効くし、島観光は軽が楽でいいなと思いました。
そして、朝日を見ながらのモーニングコーヒーが大好物。
今回、久米島は朝日は見られない方向ですが、ついつい朝日を求めて早起きし、モーニングコーヒー。


絶景を眺めながら☕コーヒーやお酒を飲む。
旅の好きな時間です。


朝は満潮でシンリ浜も普通に海。
時間が経つに連れお昼頃くらいが干潮になり絶景のシンリ浜が見えだします。
ラグーンの中にサンゴの隆起の凸凹でできた浜なのでしょう。
サイプレスリゾート久米島
〒901-3132 沖縄県島尻郡 久米島町大原803-1
TEL.098-985-3700 FAX.098-985-3701