![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/d6043db65e62852f99fd852f56b98ffb.jpg)
昭和を代表するドリンクといえば、クリームソーダとレモンスカッシュ。
クリームソーダはクリソと略し、レモンスカッシュはレスカ、アイスコーヒーはなぜかレイコ。
叔母の喫茶店を手伝ったこともあり、カフェを経営する夢をずっと持っていました。
いつかカフェをしよう!
いつかカフェをしよう!
そんな気持ちからコーヒーカップやグラスを集めだして気がします。
引越しでだいぶ捨てたとはいえ、今でもちょっとした喫茶店よりティーカップやグラスは持ってると思う。
さすがにカフェをするという気持ちはもう消えましたがカフェは好き。
お酒を飲まないので余計にカフェが好きなのかも。
お酒を飲まないので余計にカフェが好きなのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/4a1d60204b2d6245af119c6f83d91e3e.jpg)
旅先でも食事をしなくてもカフェめぐりはしたい。
☕️カフェが好き💖
☕️カフェが好き💖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/d6043db65e62852f99fd852f56b98ffb.jpg)
私は旅先でとにかく眺めのいい場所でお茶したり食事をしたい人。
乗り物から美しい車窓を眺めながらならさらに最高!それが私の旅。
お城は制覇したいけど、神社仏閣はそれほど興味がありません。
建築物は好きなので素敵な建物は個人のお宅でも写真に収めてたいくらい好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/1201bc6db1d6ee333892f4f61fc2e61f.jpg)
その土地の歴史あるお店やご当地グルメを食べられる店が大好き。
建物は大好きですが、古い建物に泊まるのが苦手💦
昭和生まれなのに畳の和室やお布団が苦手なんです。
温泉大好きだけど和室はできれば避けたい。
和室の古いお宿に泊まるよりは(歴史ある建物は別)ビジネスホテルの方がいい。
カフェの記事なのに旅の話はどうでもいいので戻します。💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/204c1dd57c5ad9528e97e5d0fff40c5f.jpg)
珈琲好きですがカフェで珈琲を楽しむのもいいけど、自宅で好きな豆で好きな器で淹れて飲むのも好きなので、この日はクリームソーダをお願いすることに。
昭和の子どもはクリームソーダ。
ちょっと大人なフリしててレモンスカッシュやコーラフロート。
基本、喫茶店ではチョコレートパフェかフルーツパフェを頼む事が多くパフェはご褒美スイーツでした。
この日も試食チケットをいただけたので、トラディショナルホットケーキも🥞
昭和の子のおやつの代表角です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/3485d82f9dec5ef9201e66514f78884e.jpg)
ホットケーキやプリンは昭和の子はお家で作るおやつのイメージが強いかも。
ホットケーキは森永のホットケーキミックス、プリンは多分ハウスのプリン。
ハウスプリンはゼラチンタイプなので私はプリンは焼きプリンがいいのであまり好きじゃなかったけど、森永のホットケーキミックスはお世話になりました。
ハウスはシャービックやフルーチェなどもおやつの定番でよく作りました。フルーチェはまだあるみたいですが、シャービックはもう廃盤?
私はお友達の影響で小学校高学年でお菓子作りに目覚め、当時はまだ一般家庭にあまり普及していなかったオーブンを買ってもらい、仲良しのお友達と3人で手作りお菓子を持ち寄ってお茶会的なことをしてました。
お友達はコロネパイとか焼いたり、カツサンドを作ったりお料理上手で当時、クッキーしか作れなかった私はそのあと頑張ってレパートリーを広げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/70ff19dbdbeb75cb616c93476f362fac.jpg)
10数年前にパンケーキブームがおき、それ以降ホットケーキが注目されるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/debe49abb35fd56488881bf866e86bf7.jpg)
お店で食べるから綺麗な焼き目?
お家でこの綺麗な焼目を付けるのはなかなか大変で、こんな焼目をつけれたら小躍り状態です。
ノマドワーカーではないので喫茶店に長居することもないのですがこちらの店舗は電源コンセントもあるのでノマドワーカーにはいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/b0e20f33ebbcc3c24e60bc49caba7276.jpg?1595722758)
一杯500円の珈琲でノマドワーカーできると考えれば、安いくらいなのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/e50be8582551b1021db12ec36a61518e.jpg)