
大好きな金沢へ再訪です。
古都が好きな私、京都、金沢、鎌倉は、昔から何度も訪問しているのです。
2年ぶりの金沢、兼六園は初、新緑の季節の訪問となりました。
金沢は雪吊りの頃か、桜の季節しか訪問したことがなかったのです。
外国人に今、兼六園が大人気なのだそうです。
世界の人気観光スポット2014~ランドマーク・公園編~に5位に選ばれるなど、日本の人気スポットはベスト10に3つ選ばれているそうですが、そのひとつでもあるそうです。
兼六園の名前は、「宏大・幽邃(ゆうすい)・人力・蒼古・水泉・眺望」の6長所をすべて「兼ね備える」ことに由来します。
兼六園のシンボルといえば、2本脚の灯籠。
水面を照らすための雪見灯籠が変化したものなのだそうです。
形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため、徽軫灯籠(ことじとうろう)と呼ばれています。
時雨亭でお煎茶を一服いただきました。
お抹茶もありますが、煎茶はあるようでないので、お願いしてみました。