
台南に恋焦がれた理由は、2019年、日本で開催された台南イベントです。
台南市の市長もいらした、台南のPRイベントに参加して台南のいろいろを教えていただいたのがきっかけ。
台南市の市長もいらした、台南のPRイベントに参加して台南のいろいろを教えていただいたのがきっかけ。
コロナ禍前のまだかろうじてパワーブロガーだった頃のこと。
台湾は興味なかったし、台南がどこかも知らなかった頃です。
たまたま飛行機仲間さんが、高雄の旅をお声がけしてくださって、高雄と台南は楽勝で日帰りできることを知りました。
一度行ってその素晴らしさに感動した、香港経由高雄をの旅。
一粒で二度美味しい旅です。
一粒で二度美味しい旅です。

私は初台湾だし、旅行の行程はすべてのかって、ついていくことにした旅。
高雄からの往路は台湾新幹線、帰りは在来線という感じの旅。
高雄からの往路は台湾新幹線、帰りは在来線という感じの旅。
0系新幹線は海外に出国した車両が2両存在するそうです。
1つは英国、ヨークの国立鉄道博物館に、そしてもう1両はお隣台湾の台南駅前。

1つは英国、ヨークの国立鉄道博物館に、そしてもう1両はお隣台湾の台南駅前。

2008年に引退した日本の初代新幹線車両は、世界初の高速鉄道車両でもある「0(ゼロ)系」が台湾高速鉄道(高鉄)の台南駅に置かれています。






「花魁車地景公園」
公園の中に綺麗に展示された0系。

高鉄が整備中だった2004年に日本から譲渡されたものだそうで、高鉄では、車両が障害物に接触しないか確認するための建築限界測定車として使われたそうです。
建築限界測定車は「花魁(おいらん)車」と呼ばれることもあり、0系をおくためにオープンした公園は「花魁車地景公園」と名付けられたとのこと。

建築限界測定車は「花魁(おいらん)車」と呼ばれることもあり、0系をおくためにオープンした公園は「花魁車地景公園」と名付けられたとのこと。









0系展示は日本国内だと、いくつかの鉄道博物館で出会ったことがあるので、珍しいわけではないですが、世界に2つしか出国させてない、その1車両があるなんて💛
台南へ行く機会があったら是非、立ち寄って欲しいスポットです。
台南へ行く機会があったら是非、立ち寄って欲しいスポットです。