![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/7a6e09b83e9343e3443c333f39a55bdc.jpg)
茨城県歴史漫遊旅で真壁のひなまつりの〆で見学したのが花ノ井酒造さんの酒蔵です。
そこで買ってきた「食べる甘酒」です。
食べる甘酒 250円(ノンアルコール)
創業天明二年 心と技の銘酒 伝来の酒造り 「花の井」
花ノ井さんの西岡本店は関東の名峰「筑波山」の直ぐ膝元に立地し、昔から良質の米と、御影石の名で知られる花崗岩地帯を浸透して湧き出る清らかな伏流水のある所として有名な場所。
花ノ井さんの西岡本店は関東の名峰「筑波山」の直ぐ膝元に立地し、昔から良質の米と、御影石の名で知られる花崗岩地帯を浸透して湧き出る清らかな伏流水のある所として有名な場所。
近江商人だった先代が、酒造りに適したこの地で創業以来230余年、伝統を守るとともに常に進取の精神で真摯に酒造りに励んできたそうです。良質の米と水、杜氏の心意気で醸し出される「花の井」は蔵の決意の表れとのこと。
また、すべての原料(米・水・酵母)を桜川市産にこだわった「明笑輝」「ふるさとさくら」「ちとせのよろこび」も大好評とのことですが、そんな花ノ井さんも真壁のひなまつりの展示がある会場おひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/04/ff9e765ee93c77abb57af48682956a09.jpg)
ひょうたんランプを使ってライトアップしたおひな様の美しさは圧巻!
ひょうたんランプはほんもののひょうたんをくりぬいて作るので同じものはありません。
ひょうたんに開けた飾り穴がうつくしいライトアップに一役買っています。
いろんな形おひょうたんが織りなす光のページェント、いや野外ではなく屋内なのでなんていうの?
ひょうたんランプはほんもののひょうたんをくりぬいて作るので同じものはありません。
ひょうたんに開けた飾り穴がうつくしいライトアップに一役買っています。
いろんな形おひょうたんが織りなす光のページェント、いや野外ではなく屋内なのでなんていうの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/2f547183015e8a51584d3188fba1fcc7.jpg)
ひょうたんランプとライトで表現したうつくしいおひな様の世界。
無料で見学できます。
美大生さんや作家さんとコラボして作った西岡本店のおひな様は必見!
真壁石灯篭とおひな様のコラボ作品も素敵でした。
見学の締めは西岡本店さんの日本酒の試飲できます。
甘酒が美味しいと聞いていたので甘酒GET!
食べる甘酒が大人気だそうです。ノンアルとのことで私も買ってきました。
造り酒屋なのでお酒の試飲もOK。
イラストが可愛い日本酒も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1b/35ab53d9a9013a75d4221ac27b363178.jpg)
心と技の銘酒 伝来の酒造り「花の井」
株式会社 西岡本店
•天明二年(1782年)創業
•天明二年(1782年)創業
〒300-4411
茨城県桜川市真壁町田6-1
TEL&FAX
0296-55-1171/0296-54-1310
営業時間 8:00~17:00頃
※その他不定期にて休業する場合あり、土日訪問は事前に確認必須
会社定休日
土・日・祝祭日及び年末年始・お盆期間(10月~3月は土曜日営業)
茨城県桜川市真壁町田6-1
TEL&FAX
0296-55-1171/0296-54-1310
営業時間 8:00~17:00頃
※その他不定期にて休業する場合あり、土日訪問は事前に確認必須
会社定休日
土・日・祝祭日及び年末年始・お盆期間(10月~3月は土曜日営業)
1泊2日で行く♪茨城歴史漫遊モニターツアー☆ダイジェスト&目次
まとめの目次はこちら
茨城歴史漫遊
茨城県からのご招待で、モニターツアーに参加しました。
#PR #茨城県 #ibaraki #茨城歴史漫遊 #女子旅 #ミネティ旅 #Travelblogger
![ブログで口コミプロモーションならレビューブログ](https://c.reviblo.com/r4_7f5e21019bg7f5e21da0gf0162f0162.gif)
#PR #茨城県 #ibaraki #茨城歴史漫遊 #女子旅 #ミネティ旅 #Travelblogger
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/7a6e09b83e9343e3443c333f39a55bdc.jpg)