
立ち食い蕎麦は抵抗があるのに、立ち食い鮨は抵抗がありません。
新宿OLだった時代、同僚と雨の降る日は立ち食い鮨へ行ってました。
雨の日はスタンプが2倍で雨の日率が高かった立ち食い鮨。
たぶん今も西新宿にあると思うのです。
たぶん今も西新宿にあると思うのです。
立ち食い鮨は抵抗感がないので、こちらのお寿司が安くて美味しいと聞いたので行列に並んで入店。
回るお寿司ではなく、お好みで握ってもらえるなんて♡、立ち食いでも全然平気。
そういえば、俺のフレンチが流行した頃は立ってでも食べたくてよく行ったものです。

並んでいる間に攻める順番を決めていました。
まずはウニ。


実は私、ウニと甘エビとイカさえ食べれば他のネタはなくてもいいくらい。
回る寿司だと大体、ウニ、甘エビ、イカのリピートです。
立ち食い鮨に通っていた時代に、好きなものばかり頼むなと大将に叱られた経験があるので、バランスを考えて、ウニウニウニと言いたいところを2回くらいでやめることにしてます。
ウニ、ほたてをまずお願いしました。


赤身系、ヒカリモノ系が苦手で、白身系を選択することが多いです。
貝類はホタテ以外はあまり好きじゃない。
生じゃない海老は絶対嫌。

ウニ、ホタテ、筋子、イカ、ずわいがに、真イカ、生たこ

函館出身の私は、子供の頃は納豆が食べられず、毎朝、イカの刺身で朝ごはんでした。
ヤリイカは小さいのでいつも真イカかスルメイカが定番で朝、イカ売りが売りきに来るイカを購入、透明で新鮮なイカを母が刺身にするのです。
もちろん、イカは自分でも捌けます。
なので、ヤリイカより真イカ派。

あら出汁。
北海道の郷土料理にも三平汁という塩味のあら出汁があります。
北海道にいた頃はよく作ったんだけど、今は三平汁に適した塩漬け加減の魚が手に入いらないので作れません。

マグロ、真イカ、〆に玉子焼き。

お会計は税込2,300円ほど。
ウーロン茶はクーポン特典なので料金に入ってません。
お好みでこの値段はよいなぁ。
セットのお寿司だと絶対嫌いなものが入ってしまうし、好きなものだけ目の前で握っていただいてるから立ち食い全然OK。

仙令鮨 JR仙台駅 3階店(【旧店名】北辰鮨 仙台駅鮨通り店)
022-214-6180
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F
022-214-6180
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F
交通手段
JR「仙台駅」改札外
西口3Fすし通り
仙台駅から48m
営業時間:11:00~20:30
定休日:無休
JR「仙台駅」改札外
西口3Fすし通り
仙台駅から48m
営業時間:11:00~20:30
定休日:無休
お鮨が好きだし、お手軽にお財布に優しく食べられたので、翌日もこちらへ。
お鮨はお財布さえ許せば毎日も食べたいくらい好き。
結局お願いするものは毎回ほぼ一緒。






今回はアワビを食べTみました。
アワビ1貫 540円。たぶんこちらの握りの中では1.2番に高い設定。
子供の頃よく食べた、獲れたてアワビの味ではもちろんないけれど、アワビのコリコリ感が楽しめました。

〆は白身の中から選択。
何だったっけ?
この日は2,400円。
仙令鮨さんは駅ナカに立ち食いじゃないお店もあるのですね。
次回はそってへ行ってみたいので、自分的メモで残しておきます。
仙令鮨 仙台駅店(【旧店名】北辰鮨 仙台駅店)
022-224-0170
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 1F
022-224-0170
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 1F
交通手段
JR仙台駅1F
仙台駅から87m
営業時間
10:00~22:30(L.O.22:00)
平日ランチ11:00~14:00
定休日:無休
JR仙台駅1F
仙台駅から87m
営業時間
10:00~22:30(L.O.22:00)
平日ランチ11:00~14:00
定休日:無休