![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/0e0bd1e9b067892a85e6cdeb94e38e17.jpg)
函館朝市で朝ごはん。
どんぶり市場があつてお店もたくさん。
きっと自分好みの海鮮がのった丼を見つけられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/d73459f3389ecd2ff7fdad8d190959cb.jpg?1571701903)
函館朝市は朝から大混雑。
国境なき観光客!そんな感じの函館の朝。
メロン🍈やシャインマスカットといつた高級フルーツと蟹と。
庶民派の魚はほとんど見当たらず、もはや観光客のための市場??
地元の人はたぶん、函館へ来た親戚や友人のガイド役くらいなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/1470b13cdb9917c268bce8164f2a7f00.jpg?1571702034)
ワンコインで食べられる丼が気になった!
ここはまだ入ったことはないけど。。。入ってみようかな??
気になるけどワンコインとはいえ外れたら嫌なので、結局いつものきくよ食堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/2358fefe6a778a71ddc9e371804bff8f.jpg?1571702099)
海珍丼なるものが登場してました。
朝8時にはすでにカニ汁?は完売。
海珍丼も気になるけど、やっぱり元祖巴丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/f83218829e2f75c9caf8ec1287f7c8b1.jpg?1571702197)
見た目は黒い雲丹が少し混じってて、国産とロシア産がまじつてるのかな??
鮭やししゃももロシア産は北海道では珍しくないし、ロシア産が美味しかったりもする、
ロシア産雲丹は見た目は黒いが味は濃厚ときいた事がある。
塩水雲丹であるのは間違いないのでまー見た目は気にせずに💖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/24/625fd32837cc3fe69d1454cb28f910ce.jpg?1571702294)
朝から贅沢な丼💖
昔のように朝からイカソーメンの朝ごはんをまた食べたい!
イカはもはや高級魚の仲間入り。
函館のお寿司屋さんでは時価と記載があったりするほど、イカの街ではイカがとれなくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/f39431d8d2d5f4df83f6cfc85d97230b.jpg)
朝イカを捌いてイカソーメンにして丼で食べるような光景は子供の頃は当たり前で、納豆や玉卵がいい!
なんて思ったけれど、今となっては朝ごはんの丼いっぱいのイカさしなん贅沢過ぎて食べられなくなってます。
毎日、イカなんてイカんな!と言っていた子供の頃を今頃反省しています。
なんて思ったけれど、今となっては朝ごはんの丼いっぱいのイカさしなん贅沢過ぎて食べられなくなってます。
毎日、イカなんてイカんな!と言っていた子供の頃を今頃反省しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/4868fbd1f49fca6317a02c3ca00ea2e7.jpg)
贅沢なイカの刺身の朝ごはんが懐かしいのです。
きくよ食堂は朝市に本店と支店。
ベイエリアにもあります。
ベイエリアにもあります。
そして、札幌、新千歳空港にもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c8/a454dc59f819c5d78e67e60b84f99444.jpg)
きくよ食堂 本店
函館市若松町11−15
函館市若松町11−15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/2d6fa99563776a67ccf27c02641c1def.jpg)
きくよ食堂 朝市店 支店
函館市若松町10−11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/a26d515ba0b8bf2f13b04b61a7453298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/f4ca290e98e4202c7cf38627e064182e.jpg)