
知ってはいたけれど、なかなか利用する機会がなく、今年初めて利用してみたハセストのパンバイキング。
帰省している間はほぼ毎日食べている函館人のソウルフードともいえるやきとり弁当。
今回も平日であることをすっかり忘れて、やきとり弁当をイートインしようとして気づいたので、パンバイキングも食べることに。
衝撃!税込み300円!
ワンコインでランチというだけでもなかなかないのに、300円税込でランチができるなんて!
ワンコインでランチというだけでもなかなかないのに、300円税込でランチができるなんて!
スープがちょうど切れたときでスープ待ちのときに撮影して、スープを注いでから写真を撮るのを忘れてしまいました。
スープは日替わりだそうで、この日は玉子スープでした。
コーヒーとウーロン茶以外、基本おかわりができないバイキングなのですが、300円でこの内容は驚きなコスパです。

パンバイキングを開催しているハセストは限られる?中道店しか行ったことながいので中道店限定かもしれません。
選べるパンが2個
選べるサラダ一品
選べるサラダ一品
コーンスープ一杯
コーヒー、ウーロン茶(おかわりOK)
パン2個分だけでも300円以上だし、サラダも130円前後から選べます。
値段がわかるものだけでも400円。

良心的なパンバイキングは人気です。






温玉カレーパン、ちくわパン、ウィンナーロール、ミックスピザなど、調理パンも甘い系パンもあり、しかもハセストのパンは美味しいのでうれしい💛
平日のランチ限定、店舗も限定と思われるので、観光客の方にはハードルが高いと思いますが、ハセストが函館人に愛される理由かもしれません。
お盆やお正月はハセストのやきとり弁当は10個以上の単位で購入する人が多いのです。
帰省で親戚が集うときにみんなでやきとり弁当を食べる。
お盆やお正月はハセストのやきとり弁当は10個以上の単位で購入する人が多いのです。
帰省で親戚が集うときにみんなでやきとり弁当を食べる。
地元の人にも愛される「やきとり弁当」。