
とある日の未投稿画像です。
特急車内で食べたアイスクリーム。
山梨名物の桔梗信玄餅は実は、都下には直営店もいくつかあり、JRのKIOSKや京王電鉄のK-SHOPなどでも販売されています。
八王子や立川にある桔梗屋さんの直営店「黒蜜庵」ではほとんどの桔梗屋の商品が購入できますし、KIOSKにも売っていたりするし、近所スーパなどでも購入できます。
山梨名物の桔梗信玄餅は実は、都下には直営店もいくつかあり、JRのKIOSKや京王電鉄のK-SHOPなどでも販売されています。
八王子や立川にある桔梗屋さんの直営店「黒蜜庵」ではほとんどの桔梗屋の商品が購入できますし、KIOSKにも売っていたりするし、近所スーパなどでも購入できます。
車内販売でうっかりアイスクリームを購入するとカチカチで降車する前に食べられないこともあるわけで、かいじやあずさは短時間しか乗らないことが多いのでなかなかアイスクリームを購入するのは賭けでもあります(笑)
地元でも購入できるアイスクリームなのですが、特急内で食べてみたいと思い食べることに。
車内販売のアイスクリームや飛行機のアイスクリームはなぜあんなに硬いのか???

これは車内販売ではなく、事前に購入してから乗ったので、食べやすい柔らかさが嬉しい。
車内販売はないだろうと思った特急も車内販売があり、どの特急が車内販売があって、どの特急がないのかよく抑えてないし、車内販売がないとガッカリなので、基本、事前に食べたいものは列車に乗る前に購入するようにしてます。
そんな人が多いので、なおさら車内販売が売り上げ減っているのかもしれません。

柔らかいと信玄餅のお餅も食べやすくてはなまる💮
ハーゲンダッツでさえ特売になるのに~と結構お高い桔梗信玄餅がちょっと憎い。

車内は全席電源コンセントがありました。

あずさやかいじなら桔梗信玄餅アイスの車内販売もありそうですね。

あずさやかいじなら桔梗信玄餅アイスの車内販売もありそうですね。
あれ?珈琲は車内販売がなくなったけど、もしかしてアイスクリームもなくなったんでしたっけ???だからKIOSKに置いてあったのかな?
黒蜜庵が近くになくても今は通販でなんでも購入できちゃうから「便利すぎる。