コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

第38回 ジャパンホビーショー★ホビークッキングフェア『お赤飯と日本の食文化』

2014-04-27 | イベント 、パーティ

第38回目というホビーショーですが、初めて行ってみました。
第38回 ジャパンホビーショーはいろんなホビーが大集結。


その中に食のブースもあったので、興味を持ちました。
食ブロガーなのでやはり、ホビーよりも、食の試食に走ってしまい、2時間しかいませんでしたが試食ブースは大体チェックしました。

展示会が苦手。
なので、お赤飯と和の食事イベントに間に合うようにと訪問、イザ、行くと思っていた以上に楽しく、アクセサリーづくりも体験してみるんだったなと後悔したのでした。
来年はもっと色々みたいです。

私の目的は「お赤飯と日本の食文化」の講座。
お赤飯大好き。
コンビニのおにぎりも、赤飯があればお赤飯を選ぶほど好き



私は北海道出身なので、実家のお赤飯はほんのりピンク色で甘納豆が入っていました。
子供の頃、ごはんとして、その甘納豆入りのお赤飯を出されるとなんだかな。。。と、いつも思っていて
大人になった今は、お赤飯は絶対に普通に小豆!
私が作るお赤飯は、小豆の煮汁で色をつける一般的なお赤飯。

お赤飯は毎日でも食べたい。
11月23日は お赤飯の日 なんですって!
初めて知りましたが、私の場合、毎日がお赤飯デーなので、あんまり関係なく食べてます。

小豆餡は粒より、こし派。
子供の頃は粒派だったのですが、父がこし派だったので、お汁粉もいつもコシ餡。
子供の頃、母を手伝って小豆から餡を取り出しました。
できた透明な餡を、水だと思って捨てかけたことが想い出。

実家は元旦もお雑煮ではなく、お汁粉。
おめでたいときも、何もないときも食卓にお赤飯がよく登場していたので、今でも週に1度以上はお赤飯を食べています。

お菓子も和菓子が一番好き。
ケーキと大福なら大福。
イチゴショートと苺大福はどちらを取るか決められないほど
私の中で和菓子の女王は苺大福。
和菓子の王様は、私的には 「おはぎ」

全国和菓子協会専務理事 藪氏のお話が実に楽しくためになったのです。
お赤飯の知らなかったことがたくさん知れました。
おはぎの由来から、小豆からお赤飯からいろんな日本の食について学べた貴重な時間でした。



和菓子好き!餡好きな私も、和菓子をもっともっとみんなが好きになってほしい。


ホビーショーはいろんなブースでいろんな体験ができるわけですが、私はお赤飯についての講座がとても面白くて、やっぱり参加してよかった!と思ったのです。


全国和菓子協会専務理事 藪氏による、お赤飯と日本の食文化についてのお話。
藪氏のお話がツボでした。

お赤飯が大好きということもありますが、和菓子屋さんのお赤飯は蒸されているといいうお話を聞き、子供の頃の母のお赤飯も、いつも蒸篭で蒸していたことを思い出しました。
私が作るお赤飯は、炊飯器で炊くお赤飯。

★お赤飯まんじゅう
なんとお赤飯まんじゅうが講座の合間に登場。
これを同じものを、長野県上田市で買って食べたし、姫路かな?関西の方でも食べたことがあります。

お赤飯を食べやすく、おまんじゅうのように皮に包んであります。
これはお赤飯好きにはたまりません。
一緒にあずき茶も登場



★あずき茶
北海道産の小豆100パーセントで作られた、無糖のお茶。
健康ドリンクとして毎日飲むといいようです。
貧血にもおすすめ!鉄分とカリウムが豊富な小豆です。


全国和菓子協会に加盟店舗でも販売されているそうでが
このお茶をお赤飯の煮汁に使うと美味しいのだそうです。
早速ためしてみます!


小豆は鉄分やカリウムが多いことは知っていましたが、ポリフェノールもワイン並みにすごい。

お土産に アルファー米のぷちっと玄米や、お赤飯や山菜おこわもいただいて、ものすごくうれしい!
おかずがなくてもご飯が欲しい。断然米派の私です。

★丹波大納言小豆の赤飯 /山菜おこわ
会場で3個で千円で売られていてこれは荷物にならなければ買いだめしたかった。
非常食にもおすすめ!

アルファー食品株式会社
http://www.fd.alpha-come.co.jp/
〒699-0722
島根県出雲市大社町北荒木645番地





レシピブログ様にホビーショーにご招待いただきました。



旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門たびすま人気ブログランキング
  食べログ グルメブログランキング ブログランキング参加中!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3の洗剤アリエールを使っ... | トップ | TOTO 35周年アニヴァーサリー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント 、パーティ」カテゴリの最新記事