goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

京都タワーの前を秋田新幹線こまちが走る!鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVE(イオンモール京都)

2017-04-05 | 旅 京都府

イオンというと郊外の車で行く場所にしかないイメージでしたが、京都のイオンは京都駅のすぐそば!
新幹線駅八条口から徒歩5分。

京都ではJR京都駅の近くに宿泊するのが私の長年の決まり。
伊丹空港に行くにしても関空に行くにしても、どっかへ移動するにしてもアクセスが一番いいから。
今回も八条口のホテルに宿泊、イオンがすぐそば!これはもーここへ行け!という思し召し。(笑)

イオンモールの4階、鉄道模型のポポンデッタとカフェが向かい合わせにあるスタイル。
場所柄お子様ランチ、パンケーキ、パスタ、ハンバーガーといった感じのメニュー構成。

新幹線N700にのったお子様ランチもあります。
さすがの私も新幹線お子様ランチは食べませんが(笑)
もちろんカフェでもアルコールもあり、鉄道カクテルもあります。
お子様連れが圧倒的に多いので鉄道カクテルはあまりオーダーがないそうです。


会社が終わるような時間、私のような鉄道好きな会社員さんながビールを飲みながらジオラマを楽しんだりすることも多いそうです。

夕方以降のここは鉄道好きな大人の隠れ家にふさわしいかもしれません。
ジオラマは京都をメインに再現しています。
世界に一つ!!の京都タワーがあるのもお店のウリ。

私、誰に説明されるまでもなく、ちゃっかりとその世界に一つの京都タワーがよく見える席を陣どり写真撮りまくり。


ポポンデッタの飲食店は銀座のバーと御徒町のパブしか行ったことがないので、初めてのイオンモールのカフェ。
地元にもポポンデッタはあり鉄道模型を操縦できるコーナーがあるので、たまにジオラマを眺めに行きます。ショッピングモールにある鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVEは私もお初。


お子様中心構成なのかプラレールもなかなか圧巻!
小さなお子さんはプラレールの前に座ってディズニーと喜んでいる子も多かったです。


エヴァ新幹線で同じみのJR西の500系も走ってますが、大阪ー博多間を走る新幹線なので、パパママに連れられて来る子はエヴァは知らないかな?

京都らしく、京都五山の送り火の東山如意ケ嶽の「大文字
嵯峨鳥居本曼荼羅ヤマの「鳥居形」も表現されています。

もしかしたら五山全部表現されていて、ライトがついているのが2つだけだったのかも。
八坂の塔、清水神社などのジオラマにある中に、さりげなくポポンデッタもあるのがニクイ。

京都タワーがジオラマの縮尺からしたらかなり大きく表現されているようです。
京都タワーが圧倒的な存在感を誇っています。

京都は桜が全然咲いてないので開店と同時にこちらに入店。
2時間以上滞在したと思います(笑)

トレインカクテルに関東にないメニューが3種。
さすがにカクテル3杯は無理なので、ジュースの方でお願いしました。
3杯のカラフルな鉄道ドリンクを並べてパスタを食べるオタッキーなおばさん。(笑)


HARUKA(はるか) JR西
阪急電車  阪急電鉄
TVcar  京阪電気鉄道
おけいはん 京阪電気鉄道 ⇐御徒町のハンバーガー&パブにもある

「はるか」は登場したころ何度か乗りましたが、関空から京都を結ぶんでいる特急。
札幌在住だったので関空選択もできたので「はるか」に乗りたいがために関空から京都入りしてました。
私が乗った頃は大津まで行ってなかった気がしますが、関空と大津を結ぶ特急。

阪急電車は映画でもおなじみですね。

おけいはんとTVcarは京阪電気鉄道の車両。
TVcarというのは初めて知りました。
京阪電気鉄道が商標登録しているらしいですが、テレビカー自体は他社にも存在するそうで、日本で初めてのテレビカーは京成電鉄なのだそうです。

三色のジュースがキレイ~~♪
おけいはんは御徒町にもドリンクがあったのでオーダーはパス。
ジュースを三色並べ模型まで借りて並べて写真を撮らせていただいてまったく変なおばさん(笑)
京都限定「鴨と九条ねぎの和風パスタ」を食べました。
九条ねぎ大好きなのでこのパスタはなかなか好き💛

ファミリーカフェなので、私がいる間に近くの席のファミリーは3組くらい入れ替わっていました。


阪急電車の深い紫色のドリンク。
炭酸入りなのでパスタとの相性もよかったです。

阪急電車は色合いが好きです。
映画「阪急電車」の後にどうしても乗りたくて乗りに行きました。

神戸から伊丹空港へ行くときは阪急電車が便利ですね。


☆鉄道パンケーキ
線路がチョコソース。
上に蒸気機関車のカタチのココアパウダー。

鉄道パンケーキは関東のショッピングモールに入っているカフェでは提供されているそうです。
千葉県の幕張と埼玉県の富士見台なんで私はちょっと簡単には行けないのですが、いつか行ってみたい。


前日、京都鉄道博物館で本物を体感した梅小路扇形車庫も再現されていてなんだかワクワク。
鉄道博物館の後に「鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVE」へ立ち寄ると余韻が楽しめると思います。


2017年桜の京都~名古屋~三重県鉄道とくいだおれの旅☆京都鉄道博物館サイコー!楽しすぎる!
鉄道博物館の記事はこちら

扇形車庫とか転車台とか鉄道好きじゃなくてもワクワクするスポット。

 京都!!という感じの京都タワーがいい感じ。

ソファ席をどうぞとおすすめいただきましたが鉄子はここがお気に入り。


目の前を走るしまかぜを見て、乗りたい!とひらめく。
京都は桜が咲いてないので名古屋へ移動して、お友達に会うことにしましたが
そうだ!しまかぜに乗ろう!=伊勢へ行こう!

短絡的な発想と、考えるより行動する私。
翌日は近鉄特急に乗って三重県に1時間半ほどの滞在して名古屋に戻るのでした。

日本の鉄道路線を乗り倒したい!

 

ポポンデッタ 鉄道カフェSTEAM LOCOMOTIVE
〒601-8417
京都府京都市南区西九条鳥居口町1番地イオンモールKYOTO 4F
電話 075-644-9220
営業時間 10:00~21:00(年中無休)


2017年桜の京都~名古屋~三重県鉄道とくいだおれの旅☆ダイジェスト&目次
旅のまとめはこちら



食べログ グルメブログランキング

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝶々の音読み『Tefutefu』が... | トップ | テレビ塔に会った後は、行列... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 京都府」カテゴリの最新記事